朝の歌(1・2年生)

今月の歌は、「菜の花の道へ」です。全校合唱では、息を合わせて練習した1・2年生!今日は、一緒に朝の歌をうたいました。優しい歌声を教室に響かせました。

昼の放送

まもなく卒業となる6年生。今週から、「6年生へのインタビューコーナー」が始まりました。「6年間の思い出は?」「将来の夢は?」などいくつかの質問に答えてくれました。最後は、在校生へ明るいメッセージをくれました。「谷和原小学校の友達と仲良く頑張ってくださいね。」

心温まる放送で、児童も職員も、みんな聴き入っていました。明日の6年生も楽しみにしていまーす(*^O^*)

タブレット学習(1年生)

ICTの先生と、タブレット学習をしました。アプリを使って、文字を打ったり、画像を取り入れたり、基本的な操作を習いました。「閉じる」「書く」「消す」など、1年生では習っていない漢字が出てきても、先生の説明をよく聞いて、頑張っていました。あっという間に時間が過ぎ、「もっとやりた~い。」と言っていた1年生。また、次の時間に続きをやりましょうね。

先週の1年生

先週は、大掃除がありました。1年生の掃除分担は、体育館ステージでした。ほうきで、丁寧に掃いたあと、雑巾がけをしました。「ぼくは、こっちをやるよ。」「この向きでやろうか。」「ありがとう!」と声をかけあって、進めていました。

 

「掃除が楽しかった!」「もっとやりたかったな。」「きれいになって気持ちよかった。」と、この日は、みんな笑顔でさよならしました。

閉校イベント「まごころ感謝祭~夢と希望をのせて~」

晴天のもと、十和小学校閉校イベントが開催されました!

午前の部では、6年生を送る会で6年生への感謝の気持ちを伝えたり、思い出発表会で楽しかったことを発表したりしました。どの学年も、堂々と自信をもって臨むことができました。



「旅立ちの日に」の合唱では、感動して涙する保護者の皆様の姿も見られました。

お昼のまごころカレーは、イベント実行委員の保護者の皆様が、朝早くから準備をして作ってくださいました。とっても美味しかったです!ごちそうさまでした。

午後の部では、PTA主催で、十和っ子の主張や〇✕クイズ、バルーンリリース等、児童や保護者、卒業生、地域の皆様も楽しめる催しが行われました。とても盛り上がりました。また、百周年記念の際のタイムカプセルの返却が行われ、当時の在校生の皆様にもお集まりいただくことができました。













総勢500名以上の皆様にご参加いただき、思い出に残る最高のイベントとなりました。
閉校イベント実行委員の皆様、本当にお疲れさまでした!ありがとうございます。また、本日までご協力いただき、ご参加くださいましたすべての皆様に感謝申し上げます。今後とも、十和小学校をよろしくお願いいたします。

1・2年生も、頑張りました!

今日の5時間目は、1・2年生も明日のイベントに向けて、準備を行いました。上級生は、体育館の会場づくりや放送準備などを行っていましたが、1・2年生は、体育館の装飾に使う、おはなかざりを作りました。1つ2つ…とやっていくうちに、どんどん慣れてきて、手早くきれいに花びらを広げることができるようになってきました。「明日、楽しみだね。」と会話も弾み、楽しく準備を進めることができました。

1年生2年生のみなさん、お疲れさまでした。頑張りましたね。明日は、十和小のみんな、そして保護者のみなさん地域のみなさんと一緒に、楽しみましょう!

業間休みの様子

今日の業間休み、1・2年生は、丸太じゃんけんで遊んでいました。チームも流動的で、和気藹々楽しんでいました。「楽しかった~。また、やろうね!」と、1・2年生で声をかけ合う姿も見られました。

閉校イベントの前日準備を行いました!

明日の閉校イベントに向けて、3~6年生と保護者ボランティアの方にもご協力いただき、会場準備を行いました。
積極的に仕事を見つけ、進んで働く子供たちの姿に感動しました。保護者の皆様にも、遅くまで準備していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

明日は、まごごろあふれる素晴らしいイベントとなりそうです。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
また、午後からは、本校PTA主催のイベントを開催します。卒業生、地域の皆様にもご参加いただけますので、ぜひお立ち寄りください。

1・2年生 むかしあそび

生活科の時間に、むかしあそびで楽しみました。チャレンジしたあそびは、おはじきや、コマ回し、ヨーヨー、お手玉、けん玉、だるま落とし、めんこです。1年生2年生で、友達同士コツを教え合いながら、楽しんでいました。「だるま落としが、成功した!」「けん玉、小さいおさらに乗ったよ!」と、喜んで見せにきてくれました。コマ回しは、ひもを巻くのも難しかったようですが、見事上手に回せた子がいました。

    

終わりのあいさつもしっかりできて、とてもいい交流となりました。