新学期-幕開け-

桜の花びらが散るのが合図かのように新年度がスタートしました!進級、新しいクラス、新しい担任の先生など、児童はいろいろなことに胸を躍らせながら登校してきました!!

新任式、始業式はコロナウイルス感染防止の観点から、放送で行われ、新しく来た先生の紹介では、児童たちのはしゃぐ様子が見られました!担任発表では、さらに興奮し、身を乗り出して先生を待つ児童もいました!

6年生は、初となる大仕事、入学式の準備を行いました!話を聞く姿勢が素晴らしく、会場準備では、一人一人が役割を把握し流れるような準備が行われました!6年生の頼もしさが早くも感じられました!!

各学年、どんな成長を見せるか楽しみです!令和3年度の小絹っ子!レッツゴー!!

1年間ありがとうございました!

本日,今年度の修了式を迎えることができました。朝,代表児童の作文発表,校長先生からのお話,生徒指導担当の先生のお話がありました。どの教室でも真剣に話を聞くことができてました。その後,教室での学活では通知表が配付され,持ち物の片付けや春休みについての生活の仕方についてお話がありました。

今年1年間,コロナで大変な時期がずっと続きましたが,本当に子どもたちは頑張って学習や生活に励み,大きく成長できました。我慢すること,思いやりをもつこと,協力することなど大切なことをたくさん学ぶことができました。これからもこの状況はしばらくの間,続くと思われますが,ぜひ,人として大切なことを学んでほしいと思います。

保護者の皆様,1年間,いろいろご心配やご迷惑をおかけしたことがたくさんあり,たいへん申し訳ありませんでした。保護者の皆様のお力添えがあったからこそ,今日の日を迎えることができたと思います。本当にありがとうございました。しばらくは子どもたちと会うことができませんが,ご家庭で子どもたちと楽しい時間を過ごしてほしいと思います。また4月6日(火)に元気な小絹っ子に会えることを楽しみにしています。

卒業式に向けての準備!

4年生と5年生の卒業式の準備の様子です。体育館の椅子やシートを準備して会場が少しずつ完成していきました。4年生や5年生は本当の働き者で,自分から積極的に働ける子どもたちが多くびっくり!これならこれからの小絹小学校を任せていけるなと確信しました!ぜひ,その行動力をいろいろな場面に生かしてほしいと思います!

【4年生】お琴の授業が行われました!

体育館での4年生のお琴の授業です。たくさんのお琴を中学校からお借りしてお琴の授業を行いました。子どもたちは日本文化の伝統的な楽器に興味津々!!!!!。それでも,少しでも上手にお琴が弾けるように頑張っていました!「桜」の曲にチャレンジして最後まで弾ける子どもたちもいたことにはビックリ!なかなか,体験できないことだったので,子どもたちも大満足でした!

施設見学で・・・なんと!

今日は,市教育委員会の方々が小絹小の施設見学にいらっしゃいました。今の小絹小学校の施設を調査するため,教室や特別教室,校舎の壁などを見ていただきました。そして,今日はなんと!つくばみらい市の小田川市長も同行され,サプライズで4年生の版画の授業を見ていただきました。こどもたちに小田川市長を突然紹介すると,驚きの表情で「え!!!!!」という歓声の声が上がりました。みんな一生懸命授業に取り組んでいる姿を見ていただき,大満足でした!

4年生&5年生の授業です!

今日は,4年生で理科,5年生で社会と国語の授業が行われていました。実験の方法についての話合いをしたり,調べ学習をしたり,文章の読み取りなどをしたりして,すべての児童が集中して取り組んでいました。ZOOMを利用しての授業では,同じ内容の授業をとなりのクラスでも実践しており,多くの授業が同じ内容を学習することができていました。これからもICTを活用した授業をたくさん展開していきたいです。

なわとび(4年生)を頑張っています!

4年生の体育の縄跳びの時間です。どの子どもたちも一生懸命取り組んでいてなわとび検定にチャレンジしていました。暖かい陽気の中で元気に縄跳びをしている姿はとても素晴らしいです!これからもどんどんなわとび検定にチャレンジしてほしいです。

授業開始日です!

今日から2021年の授業日がスタートしました。学校に元気な子どもたちの姿が戻ってきたことで,学校全体が一気に明るくなりました!教室に笑顔があふれ,新しいスタートを切ることができました。今朝は,放送による校長先生のお話がありました。子どもたちは真剣な表情で話を聞くことができてとても素晴らしいです。以下に校長先生のお話をご紹介いたします。

冬休み前の朝会で、「1年の計は元旦にあり」という言葉を紹介しました。実は、この言葉の前にはこんな一行があるのです。「1日の計は朝にあり」です。1年の計は元旦で、1日の計は朝なのですね。つまり、「一日の計画は朝のうちに立てるのがよい」ということで、「1年の計は元旦にあり」と同じく、「物事の計画は早いうちに立てるべきだ」という意味です。 「1日の計は朝にあり」の言葉を伝えるのは、一日一日 を大切に過ごしてほしいと思うからです。朝を気持ちよく起 きて、朝ご飯をしっかり食べて、「さあ、今日は~を頑張るぞ」という気持ちをもって、毎日登校してほしいと思います。 そうした朝を迎えるためには、よく言われている言葉ですが、「早ね・早おき・朝ごはん」が大切です。                   6年生は、卒業文集に、自分が経験したことや身の回りの人との関わりを通して、将来の夢・希望を書いている人もいるかと思います。「お年寄りを助ける介護士になって、お年寄りを笑顔にしたい」とか「けがや病気で入院している人を心から安心させ勇気づける看護士になりたい。そして、英語も話せるようにして外国の人に対してもそうできるようになりたい」などなど。小学校を卒業するにあたって、自分はこんな人になりたい、こんな人になれるように学んだことを生かして努力していきたいという夢をもつことはとても大切なことです。
みなさんは、ストリートピアニストはらみちゃんをご存じですか?一度聴いた音楽をすぐに弾けるすばらしい努力家ですが、小学校3年生の時にかいた絵をみつけ、現在部屋に飾ってあるそうです。どんな絵だと思いますか?実は、みんなが集まるような公園などの場所で、たくさんの人の前でピアノを楽しそうに弾いている自分が描いてあったそうです。その絵を大人になってみて、子どもの頃からの夢が実現できている自分に驚いたそうです。「一日の計は朝にあり / 一年の計は元旦にあり」ということばをまねてみると、「将来の計は今にあり」と言えると思います。「今」というのは、「小学校時代」という意味を込めました。1年生から5年生の皆さんも、小学校を卒業するまでには、「自分は~のような人になりたい」という「理想とする自分の姿」をもってほしいと思います。

また,1月より4年生以上ではZOOMを活用した授業を実践し始めました。ZOOMとはパソコンを使ってオンラインで授業などを行うアプリです。このアプリを活用することで,人数が多い学年をグループ分けして,密を避けて授業を一斉にオンラインで実施できるようになります。クラスでの授業進度にばらつきがなくなるなど,大きなメリットがあります。ぜひ,活用の幅を広げて授業を効果的に進めていきたいと思います。

相互参観授業(4年Bグループ)が行われました!

今日は4年Bグループで算数の相互参観授業が行われました。算数の「小数を調べよう」の単元で,いろいろな小数のひき算の仕方を考える授業でした。自分で筆算をして,グループで意見を出し合い,全体で確認しました。子どもたちは,どうしたら間違えずに計算できるかをよく考えることができ,しっかり理解することができました。たくさんの先生方に参観してもらったことで,子どもたちも大きな自信となった授業でした!

3年生及び4年生の授業!

今日の3年生と4年生の授業です。子どもたちは,話合いをしたり,練習問題に取り組んだり,発表したりなど,意欲的に学習に取り組んでいました。運動会や遠足などが終了して,一段落・・・。学習に集中できる時期ですので,ぜひがんばってほしいです。

また,昨日から持久走大会に向けての練習がスタートしました。奇数学年と偶数学年で実施日を分けて走っています。音楽の流れている間は,休むことなく一生懸命走っている子どもたちがたくさんいて,とても感心しました。さすが!小絹っ子です。たくさん練習して体力アップを図ってほしいと思います。