5年生脱穀体験

稲刈りしたものを,今日は脱穀。またまた古瀬の会のみなさんにお越しいただき,脱穀の仕方を教えていただきました。
昔使っていた唐箕,足踏み千歯こぎ,木臼などを初めて見た児童がほとんどです。使い方を知り,脱穀の体験しました。
白米になるまでの作業はとても大変。貴重な体験をしました。

 


終わりに,古瀬の会の方から稲穂を編んで作ってくださったお飾りをいただきました。鶴と亀が付いていて,美しく,有り難い飾りでした。

友楽祭トピックス

本年度の文化祭の見所であった茨城県美術館のハロー!ミュージアムの講演はいかがでしたか。講師としてお招きした藤原さんと田中さんから,講演のあと,児童のみなさんにと,名画のシールをいただきました。後日児童のみなさんには1枚ずつ配付したいと思います。
お二人が乗ってきたお車を拝見したら,ハロー!ミュージアム専用カーでした。このお車で各地講演に出かけているということでした。デザインがおしゃれでしたので,パチリ!

また,今回の友楽祭ではお世話になっている方々への活動を理解し,感謝の気持ちをもつこともねらいの一つでした。2年生がスクールガードのみなさんを,5年生は古瀬の会のみなさんを招待して,日頃お世話になっていることへの感謝の気持ちを伝える機会をもちました。
【2年生各クラスにて】

さらに,お昼のサプライズです。磯部校長先生がギターが得意だということはみなさんご承知のことと思います。これまで児童集会などで子どもたちには弾き語りをしてくださいました。今回は,お昼の自由時間を利用して,ミニライブを実行。名付けて「ユーラクフェス」。
オープニング曲は「さんぽ」,そして,「夢をかなえてドラえもん」
5年生のノリノリダンサーも加わり,「U.S.A」と「ダンシングヒーロー」で楽しいひとときを過ごしました。新宮先生がU.S.Aを歌うはずでしたが,子どもたちのパワーで・・・


次第に子どもたちが集まり,磯部校長先生の周りは子どもたちでいっぱいに。エンディングは「花は咲く」。復興支援を祈り,みんなで歌いました。



盛り上げてくれたみなさん,ありがとう!

友楽祭のご参加,ありがとうございました

事前の準備や本日朝早くからの準備,そして,最後の片付けまでご協力をいただきましてありがとうございました。おかげさまで,子どもたちはお家の人にいろいろな姿をお届けすることができました。1年生リース作り,2年生スクールガードさんを招いて「感謝の会」,3年生「認知症」について正しい理解をする学習,4年生1/2成人式,5年生古瀬の自然を守る会の方たちとの会食,6年生小絹中合唱コンクールに参加と, ボランティアの方への感謝やゲストティーチャーによる学習など,面白い内容になっていたかと思います。本年度は特に茨城県近代美術館のハローミュージアムを開催しました。芸術の秋であるこの時期に,本物の美術にたくさん触れてみたくなりました。たくさんの方々に参観していただき,子どもたちの目がいつも以上に輝いていました。

お昼の時間も楽しかったですね。

市防災訓練のご参加ありがとうございました

午前9時10分に避難指示の防災放送が流れると,地域の方々が続々と本校体育館前に集まってきました。
市職員のみなさんとともにボランティアのみなさんがそれぞれの役割を果たし,受付などスムーズにできていました。
昨日からの準備,お疲れさまでした。
お家の方と一緒に参加した児童のみなさん,起震車や消火,煙体験など,いろいろな体験ができましたね。

みらいりんぞうさんがお出迎え。みんなの心を和ませていました。

自衛隊さんによる炊き出しでは豚汁が振るまわれました。本日のちょっぴり寒い日にぴったりで,豚汁により,心が温まりました。

 

つくばみらい市防災訓練開催のお知らせ

10月13日(土)9時30分から11時30分,小絹小学校を防災訓練会場として様々なイベントが繰り広げられます。
朝9時10分頃に小絹地区のみ防災行政無線で訓練放送のアナウンスが流れます。小絹地区のみなさん,ぜひ誘い合って,小絹小学校へ避難開始してください。

9時40分頃より,体育館において,AED講習,応急手当講習,東日本大震災パネル展示,非常食サンプル配付などを行います。また,外の会場では,濃煙体験,消火器訓練,炊き出し訓練,起震車による地震体験などができるようになっています。

なお,みらいりんぞうさんも一緒に参加するそうです。お楽しみに!

みなさん,この機会に防災訓練に参加して,自助,共助,公助について身近に考えてみませんか。

 

児童の活動から

登校後,整備委員の児童が落葉はきをしています。また,毎朝下足箱の靴の整頓を自主的に行う児童がいます。自分からみんなのためにできることを続けることはとてもよいことです。
10月3日は給食訪問がありました。栄養面でのお話を給食の時間に聞きました。好き嫌いなく食べることができる児童もいますが,野菜を残してしまう児童もいます。給食センターでは地産地消の栄養価の高い旬の野菜を使って,調理してくださっています。みんなで野菜をもりもり食べましょう。

参加者の予想以上の大奮闘!「第2回PTAクリーン作戦」

昨日までの雨も上がり,地面はしっとりと濡れてホコリも立たず,暑くなく,その点では作業にちょうどよい気候となった本日9月22日。3連休のはじまりを告げる土曜日でしたが,参加希望の有志の方々が集まってくださり,今年2回目にして最終のPTAクリーン作戦が行われました。

8時10分ころ,PTA環境委員長さん,本校教頭,PTA副会長さんのあいさつがありました。

 

 

 

 

 

 

さあ,作業開始です!昨日までの雨が止んだおかげで,体育館周辺の草取り,本校の「正門」にあたる「南門」周辺のフェンス沿いの草取り,大きな南校庭の草取り,そして,1年間のホコリや泥汚れがたまった各学年の昇降口付近の側溝の掃除が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

側溝掃除は,普段なかなか手がつかないところだけに大変でしたが,力強い働きっぷりを見せるお父さん方,機転を利かせてくださったお母さん方,有志の子どもたちのおかげをもちまして,とってもきれいになりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館下に生えている草もしっかりとります!

 

 

 

 

 

 

5月に行われた「第1回PTAクリーン作戦」のときよりはるかに少ない人数で行うこととなった今回の「第2回目(今年最終)」のクリーン作戦でしたが,作業を行う予定だった場所以外の所まで,機転を利かせて一生懸命行ってくださった方々が多かったこと,また,参加した子どもたちもとっても熱心に作業に参加してくれたことで,こちらが予想していた以上の成果がありまして,学校がとてもさっぱりときれいになりました!とてもうれしく思います!

 

 

 

 

 

 

おしまいに,PTA会長さんと,本校校長より,感謝とねぎらいの言葉があり,無事作業が終わりました。

 

 

 

 

 

 

ボランティア精神で,小絹小学校のために心地良い汗を流してくださった参加者の皆様,児童の皆さん,親子で働いてくださった方々,本当にありがとうございました!

そして,綿密な計画のもとに打合せを重ねられ,本日も朝早くから道具の準備等や打合せを行ってくださっていたPTA環境委員の皆様,役員の皆様,心より感謝申し上げます。

作業が終わり,皆さんが解散され,すがすがしくなった学校の校庭や登下校の道に,金木犀(キンモクセイ)のかぐわしい香りが広がってきました…。いいなぁ…! 秋ですねぇ…!

 

 

一日の振り返り

クラスでの帰りの会では1日の反省を伝え合ったり,お友達のよかったところを話したりしています。どのクラスでも一日を振り返る時間を大切にしています。
また,交通安全の誓いをし,安全に下校できるようにしています。さらに,落ち着いて帰れるよう,学年できちんと並んでから帰るようにしています。
帰るときは朝よりも大きな声であいさつができます。その日の充実した気持ちがあいさつに表れ,自然に笑顔になります。とても素直な子どもたちです。

今日の給食に“さんま”

さんまのおいしい季節になりました。今年はさんまが豊漁だとか。
さて,小絹の子は魚“さんま”をどれくらい食べられるのか,あるクラスに入って見てみました。
小骨の多いさんまなので,食べにくそうにしていましたが,いやいや思っていた以上に魚を上手に食べていて驚きました。魚が大好きという児童にも会えました。魚を食べると,体も頭も元気になる,と言われています。骨ごと食べていた児童もいて,さらに驚き,頼もしく思いました。元気な理由が分かりました。