薬物乱用防止教室が行われました。

5,6年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。3,4校時を使い3校時は色々な薬物に関して学び,4校時は学んだことを活かして,薬物に関しての問題に取り組みました。

薬物やたばこ等勧められたら,断ることができるよう,ロールプレイも行いました。

防犯教室を行いました

警備会社の方を講師にお招きして,1~4年生を対象とした防犯教室を行いました。

知らない人に声を掛けられたらどうすればよいか,留守番の時に気をつけることは何かなど,安全のために気をつけることをクイズや劇でわかりやすく学びました。

1・2年生は不審者が教室に侵入したときの避難訓練も行いました。

着衣水泳を行いました

3,4時間目に全校児童で着衣水泳を行いました。服を着て水中を歩いたときの抵抗や,水からあがったときの衣服の重さなどを実感しました。

体育委員会の子どもたちが,水の事故の防止のためにクイズと寸劇をしてくれました。

大声を出さず,静かに待つほうが体が沈まず助かる可能性が高いこと,ペットボトルやレジ袋を使って長時間浮くことができることを学びました。

学校いじめ防止基本方針を改定しました

福岡小の学校いじめ防止基本方針を改定しました。

いじめの定義や,いじめに対する基本的な方針,未然防止のための取組についてまとめたもので,福岡小のすべての子どもたちを,被害者にも,加害者にも,傍観者にもさせないために,教職員一同全力で取り組むことを確認しました。

国の改定に合わせ,けんかやふざけ合いであっても,被害を受けた子の側に立っていじめかどうかを判断することやいじめ解消の定義についても掲載しています。

※PDF版 福岡小学校いじめ防止基本方針(H306月改定)

今後も,いじめを絶対に許さないという強い気持ちで,教育活動を推進していきます。何か気になること,心配なことがありましたら,遠慮なくご相談ください。

1年生の生活科で

1年生が4月から育てていたアサガオの花が咲き始めています。今日は花びらを集めて色水を作ってみました。色水で絵を描いたり,ペットボトルに入れてその色合いを楽しみました。

浄水場を見学しました

4年生が,社会科の「水はどこから」の学習の一環として,水海道浄水場へ見学に行ってきました。今回は谷原小の4年生との合同学習です。

まずは,私たちが使っている水道の水がどこから取水され,どのようにきれいになっていくのかを説明していただきました。水がきれいになる様子を実験で見せていただき,みんな興味津々!

施設見学では,だんだん水がきれいになっていく様子が実感できました。

最後は,きれいになったばかりの水をいただきました。浄水場で働いている多くの方々のおかげで,水道水を使えることがわかりました。浄水場の皆さん,そして谷原小の皆さん,ありがとうございました。

昼休みの図書室と,6時間目の音楽室で

明日はわくわくの読み聞かせがあります。昼休みには4~6年生が読み聞かせに使う本を見つけに来ていました。中には練習をする児童もいました。明日の本番が楽しみです。

6校時に3~6年生が音楽室に集まって,理科の自由研究について説明を受けました。理科が専門の教頭先生が,目の前で実験をみせながら,自由研究についてお話しをしてくれました。夏休み,興味深い研究ができるといいですね。