学校公開

中学校区の学校公開日に多くの保護者の皆様に御来校いただきました。体育館では、1・2年生が大縄跳びを行っていました。

2年生の国語科で友達の紹介をしているところです。たくさんの保護者の皆様にも発表を聞いてもらいました。

5年生の書写の様子です。お子様の学習や生活の様子はいかがだったでしょうか?お家での様子とは違った一面を見ることができたのではないでしょうか?大変寒い中、御来校いただき、ありがとうございました。

3・4年生とび箱

3・4年生全員で準備をしている様子です。短時間でお互い協力して活動していました。

閉脚跳びの説明をしているところです。手の付き方は特に大切です。

何度も跳ぶことでコツをつかんできたようです。授業の終わりには、振り返りをし、次の時間のめあてを考えていました。

何クラブにしようかな?

3年生が来年度から始まるクラブ活動に興味・関心をもち、自分の興味や適性について考える機会となるようクラブ見学が行われました。イラストクラブの説明を聞いている様子です。

インドメイドクラブでは、プラ板の体験をしました。自分の名前のプラ板ができる様子に感動していました。

スポーツクラブでは、上級生と一緒にドッヂビーをやりました。各クラブ見学では、3年生からたくさん質問も出され、関心の高さが伺えました。

たまてばこ

算数の教科書には、考える力をのばす問題に取り組み、学習を深めるために「玉手箱」があります。

どのように解いていけばよいのか、まずは自分の考えをノートに書き、そして、グループで考えているところです。

早く解き終わった児童が先生役として、困っている児童に教えてあげています。ラーニングピラミッドという考え方にもとづくと、「学習した内容を人に教える」ことこそが最も効果的な学習法となります。

照度・空気検査

学校薬剤師の先生に黒板の照度を測定していただいている様子です。

こちらは、二酸化炭素濃度測定の様子です。様々な教室を測定していただき、いずれの教室も問題がないとのことでした。

測定機器や測定結果に児童は興味津々でした。学校では、児童が快適な環境のもとで学校生活が送れるよう日々様々な点検や検査を行っています。

電気の性質とは?

6年生が理科室で実験をしていました。手回し発電機を回すと電気が熱に変わることを調べているところです。温度計の温度が上がっていく様子を動画で撮影しています。

電気が音に変わることを確かめています。手回し発電機を回すと、オルゴールから音が出ていました。

理科室の後方には、3年生の実験道具が置かれていました。楽しく学習している様子が想像できますね。

ICTの活用

タブレットを使用した学習について紹介します。算数科の授業において、自分の考えを式で表しています。

欠席している児童には、オンラインで配信しています。3名の児童の考えを比較検討している場面です。

自宅でオンライン学習をしている児童にとっては、黒板の文字を写して送信するよりも、タブレットの画面を送信する方が見やすくなります。

身体測定・視力検査

3・4年生の身体測定・視力検査が実施されました。9月以降の身長の伸びや適正な体重であるかの確認と共に、机・椅子の調整に役立てます。

学校生活に支障のない見え方であるかどうか調べています。

体操服がしっかりとたたんで置かれていました。気持ちのよい心がけですね。