職員研修を実施

職員の指導力向上を目指し,2年生の技術,3年生の英語の授業を参観して職員研修を行いました。
研修では,生徒の「学習意欲を高める工夫」や,生徒が授業を通して「何ができるようになったのか」「何が分かるようになったのか」を実感できる授業にするための指導方法等について協議を行いました。職員同士がお互いの授業を参観する事で,指導力向上を目指しています。

秋陽祭実行委員会が行われています。

本日放課後に,秋陽祭実行委員会が行われました。
10月24日(土)に行われる秋陽祭に向けて,いろいろと準備をしています。

 

本日の下校の時間の空の様子になります。
夏も終わり,だんだんと暗くなり始めました。
気を付けて下校しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の2~5時間目は授業参観になります。
日々頑張っている生徒たちの姿を見に来ていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

来校する際はマスク着用でお願いします。

職員研修を実施

 

 

 

 

8月31日の放課後に,職員研修を行いました。研修の内容は「レクタ」という動画編集ソフトの活用についてです。このソフトを使うと,教師の負担もほとんどなく,授業動画を編集できます。編集した動画は,生徒が欠席した際の補習や学び直し等に活用していきます。

おかえりなさい! ~6月1日,学校再開~

 

分散登校期間が終了して,今日から学校が再開しました。今週は午前中授業。給食を食べて下校になります。
この2カ月を取り戻すように,感染予防をしながら,充実した学校生活を送ってほしいと思います。自粛期間を乗り切った生徒たちに,おかえりなさいシールを配りました。

 

技術・家庭科 技術分野の課題について

休校が続いていますが,皆さん体調はいかがですか。学校再開に向けて生活リズムや体調の維持に努めてください。今日は先日12日に届けた技術の学習課題についてお知らせします。各学年ごとに書きますので,自分の学年の部分を読んでください。

【1学年】
まだ,授業を1回も行っていないため,ちょっと難しさを感じるかもしれませんが,教科書の説明文や写真,図などをよく見て予習し,ノートにまとめてください。ノートにまとめることによって知識面の整理と理解が進みます。まとめた後は,水色の解答と教科書を参考にして確認と丸付けを行ってください。確認しても分からないところは,学校が再開してから質問してください。

【2学年】
第1回目の課題では,皆さんの学年のノートだけページ割り振りが変更されていたことに気づかず記載したため「?」と思った人がいたと思います。申し訳ありませんでした。皆さんの中には,動物や水生生物につてもまとめてくれた人がいます。素晴らしい。そこで,ノートのP86~P88についてもまだの人はまとめておいてください。
さて,今回の課題は,皆さんの生活に身近な「エネルギー変換とその利用」に関わる部分の予習です。教科書の文章や図,写真を予習するとともに,普段の生活の中でのエネルギーの利用についても思い浮かべてノートにまとめてください。

【3学年】
今回は,情報セキュリティーと安全に関わる部分の予習になります。この部分は今世の中で問題になっていることなど皆さんの生活に大きく関わる内容になりますので,内容を予習し,ノートまとめるだけではなく,世の中のニュースや事件,自分の生活を思い浮かべて考えてみてください。なお,インターネットを見られる人は,「ネット社会の歩き方中学校」と検索し,内容を見てもらうと理解が深まると思います。学校が再開してからも授業で紹介したいと思いますので,今,家庭で見られない人も見る機会を設けます。

がくげいデジタル教材パックについてのお知らせ その2

先日お知らせした「がくげいデジタル教材パック」について「(株)がくげい」に問い合わせた結果について連絡がありましたのでお知らせします。

「現時点では対応の範囲でしか動作せず,今後,改善する方向は考えている。」との回答が市の担当者に戻ってきました。各ご家庭で対応表を確認の上,よろしくお願いします。なお,お配りした各個人のID,パスワードは,3年間使いますので保管をよろしくお願いします。

2・3年生 書写の課題について

今日も過ごしやすい天気ですね。密にならないように軽く運動もしながら,12日に配られた課題もきっと頑張っていると思います。

今日は課題の中の,2・3年生の書写についてです。最初に教科書P.29を開いてください。ここに,「二」「十」「口」「人」という,行書の動きの基本パターンが載っています

まず,「二」「十」「口」「人」の書き方のパターンを知り,指で練習してみてください。この,「二」「十」「口」「人」の書き方のパターン組み合わせて書いていくと,筆が運びやすくなります。


2年生の課題の「詩集」には,「詩」の右側,「寺」を「土」と「寸」に分けて考えると,「土」の横画にも「寺」の横画にも,「二」のパターンが応用できます。


3年生の課題の「流れる雲」は,ひらがなの丸みも意識しながら,「流」の右側の上部分,「雲」の「雨」から「云」につながる部分に,「二」のパターンが応用できます。


行書は楷書とは違い,次の画へのつながりが難しく感じられると思いますが,「二」「十」「口」「人」の書き方のパターンをイメージして書いていくことで見通しがつき,字形も変わってくると思います。頑張って取り組んでみてください。

引き続き感染症対策を!

昨日,第3回目のポスティングを実施しました。朝,眠たそうではありましたが,玄関に出てきて,新しい課題を受け取る子もいました。茨城県では新型コロナウイルス感染拡大が減りつつありますが,油断せず,引き続き,手洗い・咳エチケット・3つの密を避ける,等の感染症対策をしていきましょう。

子ども達が健康で安全な生活を送りながら学校が再開できることを,職員一同,美しく咲いている花と共に,願っています。