9月4日 校内研修

子供たちの下校後,校内研修を行いました。

2グループに分かれて,授業の指導案や振り返りの方法などについて話し合いました。よりよい授業を目指して研修を積み重ねていきます。

 

9月4日 避難訓練(水の災害)

給食後,避難訓練を実施しました。

避難訓練の目的は「避難経路を知り,災害発生時に安全・迅速に避難する態度を身に付けること」です。

教務主任の先生の放送で避難訓練が始まりました。

2階に教室がある1・2・3年生は3階の教室に避難します。

垂直避難です。

2年生素早く静かに避難しています。

1年生の避難の様子です。

 

3年生 音楽室への避難完了です。

2年生は会議室へ避難しました。

1年生は音楽室の後方へ避難しました。

3階の教室の高学年は教室で静かに待機することができました。

担任の先生方の報告完了です。子供たちには放送で次のように話しました。

「豊小学校の児童全員が,水の災害から無事避難することができました。今日の避難訓練は,みなさんが学校にいて水の災害の危険が迫ったときに,安全に避難行動がとれるようにするための訓練です。『そなえあればうれいなし』という言葉があります。避難行動をとるときに,静かに先生や放送からのお話を聞くことができたでしょうか。避難するときの道筋や場所がわかっていたでしょうか。災害は忘れた頃にやってきます。地震や火事と同じように,万一に備えて「自分の命は自分で守る」訓練をしておくことが大切です。今年の7月には九州の熊本県で激しい雨が降り,大勢の人々が避難しました。球磨川(くまがわ)が氾濫し,土砂崩れが起こり,多くの方々が亡くなりました。日本各地で台風や大雨による災害が起きています。今日は放送があってから全員が避難するまで1分40秒でした。静かに素早く行動できました。今日みなさんがとった避難方法は『同じ建物の高いところに避難する垂直避難』 という方法でした。『学校を出て近くの高い場所や避難所に避難する屋外避難』という方法もあります。「もしも」,水災害や火事や地震があったときに,『どうすればよいのか自分で考え,自分の命は自分で守る』ことができるよう,避難の仕方をしっかりと身に付けておきましょう。」

 

9月4日 1年生 係のお仕事

給食の後,各学年の係の子供が職員室に配付するお手紙を取りに来ています。

職員室の出入りのあいさつもとても礼儀正しいです。

何種類お手紙があるか確認しています。

教室へ届けます。

9月4日 給食の時間です

今日の献立は「むぎごはん 牛乳 しろごまつくね じゃがいもとツナのサラダ パックたまご不使用マヨネーズ ぶたにくともやしのみそしる」です。

お昼の放送も上手です。

9月4日 学習コーナー

2階と3階のフロアーに学習コーナーがあります。

子供たちの思考がよく表されたノートを掲示しています。子供たちの学習のお手本になっています。

御来校の際にはぜひご覧ください。