児童集会が開かれました。

昼休みに,図書委員会と集会委員会による児童集会が開かれました。集会委員会は以前行ったあいさつ運動で気付いたことをもとに,「あいさつ」についての話をしました。元気なあいさつのできる福岡小の児童になれるようにしていきます。

次は,図書委員による,ペープサート劇「くろくんとなぞのおばけ」を上演しました。図書委員が全員協力して行うことができました。図書室の利用も呼びかけました。

今日の昼休み,体育館では

昼休みに体育館では3つの団体がそれぞれの活動を行っていました。

1つめはロープジャンプ10に参加する2~6年生が体育館中央で練習をしていました。

2つめは図書委員会のメンバーです。明日の児童集会に向けてのリハーサルです。

3つめは集会委員会です。集会委員会も明日の児童集会での出番に向け練習していました。

新たに,熱帯魚がやってきました。

職員玄関前の熱帯魚の水槽に,新しい仲間グッピーがやってきました。

市内の小張小学校から譲っていただきました。いろいろな色のひれがきれいです。面談の後覗いていって下さい。数匹しかいなかったのがこんなに増えて,環境委員も張り切っています。

 

真っ赤な季節 生活科秋まつりです!

生活科の授業で,1年生が2年生を招待して,秋まつりを開きました。1年生は松ぼっくりのけん玉とアクセサリー,ドングリごま等,秋を感じるものを生かしておもしろいゲームをたくさん作り上げました。2年生は,去年の学習を思い出しながら,楽しく参加することができました。

秋を感じながら,どうすればおもしろくなるか考え,工夫して作り上げる。その中で,1年生はいろいろなことに気づいたことでしょう。この気づきが,これからの学習の基礎になっていくのです。

今年度最後の相互授業参観が行われました。

1校時に5年生,5校時に4年生がそれぞれ授業を公開し,職員が相互に参観をしました。5年生は算数の「割合」,4年生は「音楽の旋律の重なりを感じ取ろう」の授業でした。

5年生の算数です。

4年生の音楽です。

放課後に授業検討会が開かれ,授業の反省,意見の交換がおこなわれました。

小中交流会を行いました。

谷和原中学校から1年生が来校しました。

5校時に交流会を開かれました。来校した谷和原中生は全校児童と一緒にレクリエーションをしたり,プロジェクターを使って中学校のことを教えてくれました。

6校時には,4,5,6年生とともに奉仕作業を行いました。落ち葉を拾い集め,34袋分にもなりました。

2年生の町たんけん

1校時から4校時にかけて2年生の町探検が行われました。地域のお店等を回って,お店の方にお話しを聞きました。今回訪問したのは,手代木屋さんにはじまり,大久保接骨院さん,そして大楽寺さん,福岡郵便局さん4箇所です。働いている方々に質問をしました。どの方もひとつひとつ詳しく答えていただき,ありがとうございました。

霧をぬけて 持久走大会

持久走大会です。朝から濃い霧が立ちこめていましたが,徐々に回復し,無事に開催することができました。

長い距離を走ることについて,速ければいいというものではありません。「一定の速さ(無理のない速さ)」で,ある程度の時間走り続けることが大切です。(学習指導要領では,陸上運動としての持久走ではなく,体つくり運動として一定時間走る運動が位置づけられています)。子供たちは,自分にとって長い距離を走る最良のペースを考え,自己目標を設定し,そこに向けて練習に取り組んできました。

開会式の司会・進行,コースの準備は,体育委員会の子供たちが行いました。また,保護者の方もボランティアとして,コースの誘導・安全確保に多数参加していただきました。

学校へ戻って閉会式です。お互いのがんばりを認め合う拍手を送りました。