4年生 版画

4年生は図工で版画をやりました。

彫刻刀を使う前には、「けがをしそうで怖いです。」と言ってなかなかやろうとしない子がいましたが、勇気をもってチャレンジすることができました。

さらに、彫刻刀の使い方に慣れてくると三角刀や三角刀、丸刀の特徴を生かして、作品を彫り進めていました。

安全に気をつけて、学習できました。今後も、正しい使い方で、自分の表現したいものをのびのび表せるといいですね。

完成が楽しみですね。

今日も寒いです

中庭には、先週末に降った雪がまだ残っています。

それでも、リフレッシュタイムには元気に外遊びをしました。

その後は、水が冷たくてもしっかりと手を洗い、水分をとって風邪や感染症の予防をきちんと行うことができています。

 

 

6年 大きな地図を作りました

2月10日に、新入生保護者説明会が行われます。

登下校班の編制をするために、新しい地図を使いたいということあって、進んで活動してくれました。

みんなで声をかけあって、協力してあっという間に作ることができました。

ごみや片付けも気付いた人が率先してできるのは、さすが最高学年だと感心させられました。

みんなが作った地図は大切に引き継いで利用させていただきます。ありがとうございました。

職員研修を実施

学習もまとめの時期になりました。職員も今年度の取り組みを振り返る研修を行いました。研修では、低学年、中学年、高学年の3グループに分かれ、実際に行った授業の成果と課題について話し合いました。今年度の反省を生かし、来年度に向けて準備を進め、授業改善に努めていきたいと思います。

 

寒さに負けず・・・。

今週は寒い日が続いています。火曜日の夜には雪もちらつき、より寒さを感じますね。

そんな寒さが続くなかで伊奈東小学校の子たちは・・・。

「寒さに負けず、氷に負けず。」

水たまりに張った氷の上に乗ってみたり、ビオトープに張ってある氷を触ってみたりする子がいました。

他にも「こんなに大きな氷があったよ。」と満面の笑みで氷を手に持ち、見せてくれる子もいました。

伊奈東小の子ども達は、さすが元気っ子です!

 

 

お礼の手紙書き

先週金曜日に校外学習で消防署見学に行った3年生。

本日消防署見学のお礼の手紙を書きました。

 

 

 

 

 

それぞれ見学で学んだことを振り返りながら、自分の言葉でしっかりお礼を書いていました。

1組は、タイミングよく出動が係る場面を目の当たりにし、驚いたり興奮したりしたことを書いている子もいました。

2組は、隊員のみなさんが、地域のみなさんの安全を守ることを一番に考えて、様々な工夫をしていることに気付き、心からの感謝の気持ちを書いていました。

 

 

 

 

 

この中から、「消防士になりたい!」と思った子は何人いたのかな?

6年生調理実習

今日、3号館の調理室からとってもいいにおいがしてきました。

6年生の調理実習です。

コンソメスープとベーコンポテトを作りました。

スープはたまねぎ、にんじん、じゃがいも等の野菜の甘みがでていて、とてもいいお味でした。

ベーコンポテトはホクホクのじゃがいもにベーコンの塩味がきいていて、こちらも絶品!

小学校では最後の調理実習ということもあり、どのグループも、全員が協力して調理を行っていました。

中学生になっても、協力することを忘れず、頑張ってほしいと思います。

Let’stry ワイヤードリーム (5年生)

5年生の図工の授業で「見つけて!ワイヤードリーム」という題材で学習しています。

針金を「曲げる」、「ひねる」、「つなぐ」などの技術を駆使して、作品を作ります。

友達同士で「なんの形に見える。」「ひねるのが難しいね。」と会話を楽しみながら作品作りのヒントとしています。どのような作品に仕上がるか楽しみですね。

オンライン自動車工場見学(5年生)

1月20日(金)に5年生は、社会科の授業として、日産の自動車工場をオンラインで見学しました。

はじめに工場の説明があり、その後、実際に車を組み立てるロボットや検査の様子をモニターを通して、説明を聞きながら見学することができました。

コロナの影響で、オンラインでの見学になってしまいましたが、欠席していた児童もオンラインで一緒に見学することができてよかったです。

ソーラーパネルって知ってる?

6年生は、理科で「電気」について学習しています。

今日はお天気も良かったので、「太陽の光でプロペラを動かせるかな?」という学習をしました。

ソーラーパネルと同じ仕組みの、光電池という教材を使って実験をしました。

ソーラーパネルと同じ仕組みであることは知っていても、実際に光電池でプロペラが回ると、子どもたちからは驚きの声があがっていました。

身近な「電気」の仕組みを体験できた学習でした。