4年生 ツルレイシのたねを植えました。 投稿日時: 2022年5月18日 投稿者: 管理者 理科の学習で、ツルレイシの栽培をします。どのように成長するかを1年間、観察します。すでに芽が出たものもあります。これからが楽しみです。
3年生 「習字の学習」 投稿日時: 2022年5月17日 投稿者: 管理者 3年生では書写の時間に習字の学習をしています。 今日は初めて名前も合わせて書きました。 みんな集中して取り組めていました。 作品が完成するのが楽しみですね。
2年生「ミニトマトの苗植え」 投稿日時: 2022年5月13日 投稿者: 管理者 2年生の生活科では、「ミニトマトの苗植え」をしました。 ポットに土を入れて、優しく苗を植えることができました。植えた後に、水やりをし、観察もしました。 ミニトマトのお世話をこれからしていきたいと思います。
新型コロナウイルス小学校休業等対応助成金 投稿日時: 2022年5月13日 投稿者: 管理者 保護者の皆様にお知らせです。 厚生労働省より表題の件につきまして、案内がございましたので お知らせいたします。ご確認ください。 新型コロナウイルス助成金
1年生 朝顔の種をまきました。 投稿日時: 2022年5月13日 投稿者: 管理者 5月9日の生活科の時間に朝顔の種をまきました。朝顔の種をよく観察し、色や形などについて、たくさんのことを発見しました。観察カードに発見したことを絵と言葉でかきました。 曇り空の中、みんなで種をまきました。土に肥料を混ぜたり、そっと種に土をかけたり、とても真剣に取り組みました。「早く芽が出るといいな。」「何色のアサガオが咲くかなあ。」など、成長を楽しみにしている様子が見られました。 毎朝、水やりを頑張っています。きれいな花が咲くのが楽しみです。
6年生 感じたままに花 投稿日時: 2022年5月12日 投稿者: 管理者 図画工作下の「感じたままに花」の絵が完成しました。各々が感じたままに着色の方法や構成を自由に感じながら作品づくりを行いました。作品カードを書いてグループでの鑑賞会を行いました。6年生の廊下に掲示する予定です。
4年生 理科「春」 投稿日時: 2022年5月11日 投稿者: 管理者 4年生理科での「季節と生物」の学習では、春に見られる動植物の観察を行っています。子ども達は校庭に出て、様々な生物を見つけ、その姿や気付いた特徴を観察カードに描いています。季節によって生物たちがどのように変化していくか、皆で今後も観察していきたいと思います。
3年生 国語辞典の使い方 投稿日時: 2022年5月9日 投稿者: 管理者 3年生の国語では、国語辞典の使い方を学習しています。 国語辞典は、言葉の意味や言葉の使い方を 調べるのに便利だと気づくことができました。 今後の学習や読書などで活用できるようになるといいですね。