優しさを考えながら・スマイルケア訪問

4年生がスマイルケアを訪問しました。

今回の目的は“スマイルケアの方と一緒に遊ぼう”。お年寄りに楽しんでいただくためには,どんなことをすればよいのか考え,工夫し,実践しました。

以前にもお伝えした通り、4年生の総合的な学習の時間のテーマは『福祉』です。1学期のスマイルケアの見学、2学期のインスタントシニア体験を通して学んだことを、今回の訪問に生かしました。

お年寄りの方に楽しんでいただけるには、どのような遊びを準備したら良いのか試行錯誤して、子供たち自身がつくりあげたのが、今日の活動です。持ちやすいボールを用意したり、大きな声でゆっくり話したりと、お年寄りの気持ちに寄り添いました。

やり遂げたときの子供たちの表情は充実していました。また、スマイルケアの皆さんにも喜んでいただけました。

目標に向かって跳びます!なわとび大会

2,3校時になわとび大会が開催されました。

職員室には,今日の欠席状況を記入する黒板があります。各学級の担当の児童が毎朝記入しに来ています。今朝も,いつものように各学年の児童が,お休みの数を書きに来ました。その子たちに「今日のなわとび大会の目標は?」と聞くと,「二重跳び20回です」「時間跳び5分以上です」と即答されました。それぞれの児童が,しっかりと目標をもって挑もうとしている姿に感動しました。

一人一人の結果には,当然,差があります。1番になれる子もいれば,そうではない子もいます。結果はもちろん大切です。すばらしい結果を残せたことは大いに賞賛されるべきです。でも,目標をもって精一杯努力したことにも価値があるのではないでしょうか。

「目標を明確もち,どんな努力をすれば達成できるのか考え,実際の準備(練習)取り組んでいく。行事が終わった後に,自分の努力を振り返り,うまくいったこと・思い通りに行かなかったこと等を考えて,次に生かしていく」  これが,学びを進める上で大切です。また,大人が子供たちの努力の過程を認め,励ましていくことで,「よし次もがんばろう」と思えるようになります。

ご家庭でも,どうか子供たちの努力の過程をしっかり認めてあげてください。

結果は努力を裏切らないのですから。

小さなお客様 来年度新入生保護者説明会

今日は新入生保護者説明会です。4月から福岡小の仲間となる9名が,保護者の方と一緒に来校しました。まず,上級生から小学校での生活の様子や,登校班の約束などの説明を聞きました。

学校生活を説明したのは5年生です。教室でのリハーサルでは,自分たちの様子をビデオに撮り,もっとわかりやすく伝えるためにはどこを工夫すればいいか考えました。その成果がしっかり現れ,新入生の保護者の方からも「とてもわかりやすい」という声が聞かれました。(画像をご覧になればわかるように,全員ノー原稿!)

来年度の登校班長の説明も,しっかり行えました。集合場所や時間を,班長さんから新入生と保護者の方に伝えることができました。

続いて,体育館へ移動し,1・2年生が開いた「おもちゃまつり」に参加しました。

1,2年生も,この日のためにリハーサルを行いました。「どうすれば新入生に楽しんでもらえるだろう」という視点で,自分たちの活動を見直し,気づいたことも生かして,おもちゃの作り方を変更したり,説明の仕方を変えたりするなど工夫を重ねました。

努力した結果として,新入生に楽しんでもらえたことは,1,2年生にとって大きな喜びになったと同時に,自分たちの成長を実感できたことと思います。

最後に,お手紙を渡しました。きっとお家で読んでもらえていることでしょう。

保護者の方のところに戻る途中,1年生教室を通りました。来年はここで勉強するんだよ!

4月からは福岡小の1年生!9名のみなさん,楽しみに待っています!!

 

6年生校外学習 未公開写真

先週,6年生が校外学習へ出かけた際の写真です。特に印象的なものを紹介いたします。

国会議事堂の入り口ロビーです。一番先頭で入場したので,案内の方のお話を間近で聞くことができました。

雲ひとつない青空!風も穏やかな校外学習日和でした。

国会議事堂前には,除雪された雪がまだまだ残っていました。かまくらが作れそうです。

国際線と国内線では,飛行機のエンジンが違うそうです。(当然,国際線の方が大型です)

滑走路の向こうには富士山が見えました。富士山をバックに着陸するジェット機!ダイナミックなパノラマです。

かつての名機DC8

給食訪問 1年生

今日は伊奈給食センターから栄養士さんが来校し,1年生の教室で,給食センターについてのお話しをして下さいました。どんな風につくっているのか,いつできているのか,写真を交えて分かりやすく説明して下さいました。

お話を聞いた1年生は「今日の給食完食するぞ!」と意気込みを語っていました。ご飯一粒残さず完食する児童がどんどん現れたのはこちらもうれしくなりました。

ごちそうさまでした。

お弁当の包み紙を

市の社会福祉協議会から,今月もお弁当の包み紙を受け取りに来校して下さいました。今回は主に2年生の作品が多く,プレゼンターも2年生から選ばれました。一生懸命つくった包み紙を楽しみにしている方がいることを聞き,新たなやる気を出していました。