2.3年生 生き物調査

地域の方々に生き物のいる場所を教えてもらい,用水路や田んぼにいる生き物をたくさん見つけることができました。友達と協力しながら,ザリガニなどを網で上手に採っていました。

採ってきた生き物は,学校に戻ってから観察しました。生き物の大きさ,形,色などをよく見て観察カードにまとめました。

7月13日の給食

《こんだて》麦ご飯 野菜ふりかけ 牛乳 さばのみそ煮 おからの炒り煮 キャベツとなすのしょうゆ汁 フローズンヨーグルト

今日の給食のデザートは,フローズンヨーグルト(ヨーグルト風味のアイス)です。ほかの給食と一緒に教室に運んでしまうと食べるまでに溶けてしまうので,ぎりぎりの時間までドライアイスを入れて配膳室で保管し,「いただきます」をした頃に用務員さんが教室に届けてくれました。学校でアイスを食べるということが,いつもの給食とは違う特別な感じがしたようで,とても嬉しそうに食べていました。

7月9日の給食

《こんだて》麦ご飯 牛乳 鶏肉のみそ焼き ごまあえ なめこ汁

今日の給食は,和食のこんだてです。

先日,お箸の使い方を学習し,お箸名人を目指して練習中の1年生は,お箸の使い方を意識しながら給食を食べていました。和食のこんだての日は,スプーンやフォークではなく,お箸を正しく使って食べられるようになるといいですね。

 

7月8日の給食

《こんだて》麦ご飯 牛乳 ぎょうざ マーボー炒め わかめと鶏肉のスープ

今日の給食のマーボー炒めには,今が旬のなすとピーマンが入っています。どちらもつくばみらい市の農家の方が,心を込めて育ててくださったものです。なすやピーマンが苦手という人もいるかもしれませんが,今日の給食では,お肉と一緒に,ごはんが進む味つけになっています。苦手なものも少しずつ食べられるようになるといいですね。

5,6年生 文化芸術体験出前授業 「茶道」

本日,川井里仙先生(大日本茶道学会)にお越しいただき,本格的な茶道の体験をしました。お茶の歴史や,すわり方から作法一つ一つを意味づけながら,教えていただきました。菓子の食べ方や,抹茶の点て方を体験しました。子ども達は,お茶の先生方に教えてもらいながら,茶筅を使って,抹茶を点て,心を込めていただく一連の流れを学習しました。「和敬静寂」という美しい言葉を知りました。日本の伝統文化に触れる貴重な体験ができました。

 

 

7月7日の給食

《こんだて》麦ご飯 牛乳 夏野菜のチキンカレー 茨城県産とうもろこし フルーツポンチ

今日の給食は,今が旬の夏野菜たっぷりの献立です。チキンカレーには,なす・かぼちゃ・ズッキーニ・とうもろこし・枝豆・トマトなどが入っています。旬の野菜を食べて,暑い季節も元気にすごしましょう。

授業参観

本日はお忙しい中,授業参観,懇談会にご参加いただきまして,ありがとうございました。

1年生 学級活動「おはしの使い方」お家の方にも協力していただき,正しい使い方を学習しました。

2・3年生 道徳「1本のアイス」間違えてしまった時には,正直に話すと自分自身の気持ちもすっきりすることが,話し合いを通じてよく分かりました。

4年生 学級活動「クラス会議をしよう」自分の意見を分かりやすく発表したり,友達の考えを聞くことができました。

5年生 理科「台風について」 洪水や土砂災害など,台風が上陸した時の災害についてipadで調べました。

6年生 「角柱と円の体積」角柱や円の体積の求め方について,グループで話し合うことができました。

ひかり学級 算数「角柱と円の体積」立体模型を使って,体積の求め方を考えることができました。

 

 

 

 

7月6日の給食

《こんだて~七夕こんだて~》麦ご飯 牛乳 星の和風ハンバーグ 七夕チーズ入りサラダ 玉ねぎドレッシング 天の川汁 お星さまの三色ゼリー

明日の七夕を前に,今日は『七夕こんだて』です。星の形のハンバーグ,星の形のチーズが入ったサラダ,星の模様のなるとが入った天の川汁など,星の形がいっぱいです。切ったオクラも星の形に見えます。1年生の教室では「いただきます」の前から,たくさんの星を見つけてとてもうれしそうでした。

 

4年 校外学習 生き物調査(理科:季節と生物)

4年生が,学校周辺の生き物調査に出かけました。元富士見ヶ丘小校長の石塚先生と,やわらっ子ボランティアの大久保さんに御協力いただき,生き物や植物について専門的に詳しく教えていただきました。調査では,ザリガニ,ドジョウ,スジエビ,トウキョウダルマガエル,アマガエル,コイの稚魚,モンシロチョウ,シオカラトンボなど,沢山の生き物を見つけることができました。子供たちは夢中になって生き物を捕まえて先生に見せている姿が印象的でした。石塚さん,大久保さん,御協力ありがとうございました。