今日の給食

今日の給食は
中華めん,牛乳,肉まん,メンマあえ
みそラーメンスープ,セレクトデザート(プリン・いちごプリン)です。

今日は「中華めん」のお話です。
めん料理が生まれたという中国では,
小麦粉に卵や塩,水を加えてこねて,何度も両手で引っ張って
細いめんを作る方法があります。
この引き伸ばすことを中国語で「ラ」といい,
こうして作っためんを「ラメン」といいました。
ラメンは料理ではなく,材料となるメンのことだったのですが,
日本に伝わり,いつのまにか料理名がラーメンになったと言われています。

弁当の日

今日は弁当の日でした。

今日は,朝から子どもたちが
お昼まで待ちきれない様子でそわそわしていました。

お昼になると同時に用意をして,
みんなそろって
「「いただきます!」」
わくわくどきどき,お弁当箱のふたを開けた瞬間
「わぁ~」という歓声があがりました。

みんな,お家の方が一生懸命作ってくれたお弁当を
にこにこ嬉しそうにほおばっていました。

つくばみらい市では
①家族の方と子どもが一緒に弁当を作り絆を深める機会とする。
②小学校高学年や中学年は弁当を自分で作ることにより,
食の大切さや給食をつくってくださる方等への感謝の気持ちを育てる。
③食べ物を粗末にしない子どもを育てる。

上記の3つをねらいとして「弁当の日」を実施しています。

1年生では
「今日のお弁当のきゅうりを切ったよ」
と,教えてくれる児童もいました。

お忙しい中,お弁当を作るだけでも大変だと思いますが,
子どもとのコミュニケーション,
人や食べ物への感謝の気持ちを育むためにも
年に1・2回は一緒に作る機会を設けてはいかがでしょうか。

田植え

今日は,全校生徒で田植えを行いました。
まずは校庭に集まり,田植え実行委員さんから,田植えの仕方などについて説明してもらいました。

その後は,縦割り班ごとに田植えを行いました。

高学年の子たちが,低学年の子の面倒をとてもよくみてくれていました。
足を泥だらけにしながら,みんなとても楽しそうな様子でした。

米プロの方やボランティアの保護者の方も,お手伝いに来てくださいました。
ありがとうございました。

9月の稲刈りが楽しみですね。

 

今日の給食

今日の給食は
ミルクパン,牛乳,カレーコロッケ,ラビオリのトマトソース
野菜スープ,チョコプリンです。


今日は「栄養」のお話です。
人の体を成長させて,丈夫な体をつくるのは食べ物の力によるものです。
食べ物の好き嫌いが多く,偏った食事をしていると
病気にかかりやすくなったり治りにくくなったりします。
好き嫌いがないと食事が楽しくなります。
体も丈夫になり,体力が向上してきます。
自分の体は自分でしかつくれません。
何でも食べてみようとする気持ちがとても大切です。
苦手なものがある人は少しでも食べようとする意欲を持ち,
一人一人が自分の体のことを考えた食事が
できるようになれると良いですね。
今日もしっかり給食をたべましょう!

家庭科出前授業(5年)

今日は,鰹節専門店のにんべんさんが来校し,
出前授業をしてくださいました。

img_9159-s
鰹節の作り方を学びます。
img_9160-s img_9165-s
本枯鰹節と花かつおの違いも知りました。
img_9179-s
実際に鰹節を削ってみました!
img_9188-s  img_9195-s img_9197-s
img_9202-s
次に,だし取りのデモンストレーション後,実際に
自分たちでだしをとりました。
img_9206-s img_9210-s img_9211-s img_9215-s

黄金色のだしがとれました!
みんなとても上手にできました。

その後,かつお節のだしがらでふりかけを作りました。
img_9216-s img_9219-s  img_9221-s
だしの飲み比べも体験しました。
img_9225-s img_9227-s
実習で削ったかつお節や作ったふりかけを
給食の時間に味わいました。

cimg0713-s cimg0715-s cimg0711-s

だしを効かせることによって,食材の本来の旨味を味わえたり,
減塩につながることも学びました。

ぜひ,ご自宅でもだしとりに挑戦してみて下さい。

今日の給食

今日の給食は
麦ごはん,牛乳,五目卵焼き,じゃがいものカレー煮,みそけんちん汁です。

cimg0672-s
今日は,栄養のお話です。
私たちは食べ物の命をいただいて生きています。
みなさんの体は今,どんどん成長している途中で,たくさんの栄養素が必要です。
そんな大切な時期に栄養がかたよっていたり,足りていなかったりすると,
体の調子が悪くなり,成長に悪い影響がでてしまいます。
給食は 赤 ・緑・ 黄の3つの食品を使って作られています。
3つの食品をしっかり食べることでバランスが良くなります。
しっかり給食を食べ,おうちでもバランスを心がけて食事をするようにしましょう!

食生活を見直そう(糖分と塩分)(5年)

今日は,5年生の学級活動で
栄養教諭と一緒に食生活について考えました。

インスタントみそ汁と給食の塩分量に調節したみそ汁の飲み比べをしたり,
塩分計や糖分計を用いて実際にみそ汁の塩分濃度を測定したり,
炭酸飲料に含まれる糖分濃度を測定しました。

中でも,①砂糖水
②砂糖水+レモン
③砂糖水+レモン+炭酸水
上記の3種類の味を比べて飲みやすさの変化を実体験しました。

①はとても甘く,一口飲んだだけで
「飲みにくい!」
「わたあめを飲んでるみたい」
CIMG0643-s

レモンを入れると少し飲みやすくなったようです。
CIMG0650-s

さらに炭酸水を加えると・・・
「おいしい!」
「飲みやすくなった。」
「某炭酸飲料の味になった!」

CIMG0651-s
砂糖水だけだと,飲みにくかったものが,
レモンや炭酸を加えるだけでたくさん飲めてしまうことを実感しました。

塩分と糖分の適切な量が分かり,
塩分と糖分に気を付けた食生活をすることの大切さを学びました。

 

今日の授業のワークシートを持ち帰り,
明日から1週間,自分で飲んだものを調べます。

ご家庭でもぜひご協力くださいますようお願いいたします。
そして,授業後,給食の時間に事後の振り返りを行いました。
給食のスープを飲んでみて,
「おいしい!」
「しっかり味がついている!」

そこで,塩分濃度を測ってみると・・・
なんと0.63%でした!

給食の汁物は,
だしをしっかりとり,野菜をたくさんいれるので
少ない食塩量でもしっかり味がつきます。
ぜひご家庭でも試してみてください。

みなさん,ご家庭では糖分と塩分について気を付けているでしょうか。

 

 

今日の給食

今日の給食は,
麦ごはん,牛乳,野菜コロッケ,ツナわかめサラダ,豚肉ともやしのスープです。
DSCN3160-s
今日は「飲み物」のお話です。
暑い日に口をつけて飲んだ飲み物を外に置いたままにするとどのようになるでしょうか。

①口の中の細菌が飲み物の中で増えて食中毒になる場合がある。
②自分が飲んだだけなので食中毒にならない。
③太陽のエネルギーで殺菌されるので食中毒にならない。

正解は①です。
口の中にはいろいろな細菌がいます。
いつもは人に害はありませんが,増えすぎると問題を起こすことがあります。

直接 口をつけた飲みかけのものは温度が上がると細菌がふえて食中毒起こすこもあります。
暑い季節には直接口をつけた飲み物を外において置くのではなく,コップに入れて飲んだりしてなるべく早く飲むようにしましょう。

 

今日の給食

今日の給食は,
麦ごはん,牛乳,鮭の竜田揚げ,おかか和え,じゃがいものみそ汁です。
DSCN3155-s
今日は「野菜」のお話です。
きゅうりやピーマン,とうもろこしはよく給食に出る食べ物ですが,
いつが旬の食べ物か知っているでしょうか。
正解は,「夏」です。
「夏野菜」は水分が多いので,食べるとのどのかわきを防いでくれたり,
体を冷やす働きがあります。給食にも旬の食べ物が使われているので,
給食や献立表を見て旬の食べ物を探してみましょう!

これなあに?(食育)

ご近所の方に
「ジャンボにんにく」をいただいたので,
早速,廊下に展示しました。

DSCN3095-s DSCN3097-s DSCN3098-s DSCN3094-s
外見から
「たまねぎじゃないの~?」
「なんだろう?」

においをかいでみると・・・
「あ!」
「にんにくだ!」
「大きい!」との声があがりました。

とても大きなにんにくに子どもたちは驚いていました。

目で見て,触って,においをかいで・・・
五感を使った体験をしました。