給食後の片付けの様子

ごちそうさまの後は給食の片付けです。

配膳室前では、生徒たちが右側通行で片付けに向かっています。

先生がいなくても、自主的に右側通行ができていました。

整然とすみやかに片付けを済ませていました。

2学期を振り返ろう

2月も最終日となり、2学期も終わりが近づいてきました。

1年生では、2年生への進級に向けて、2学期の自分の勉強や生活の振り返りを行いました。

また、ストレスや悩み事、壁にぶつかった際に、どのようにSOSを出し、自分を守るのかについて、スライドをもとに学習しました。

 

1年生 理科

1年生の理科の様子です。

堆積岩と火成岩の違いを調べてまとめ、発表しました。

石灰岩とチャートの違いを調べる実験です。

実験のルールを守りながら学ぶことができました。

3年生は自主登校


3年生は、本日から自主登校となっています。
登校していない生徒の皆さんは、オンラインによる朝の会に参加しています。
それぞれ、入試に向けて意欲的に学習に取り組んでいます。

午後3時30分からオンライン帰りの会を行います。

3年生 SDGs発表会

3年生は総合的な学習の時間でSDGsについて学習しました。2/17(木)に,個人でまとめた内容を,クラスごとに発表会を実施しました。真剣に地球について考える発表会になりました。

 

3年生に学ぶ会を実施しました。

14日(月)の総合的な学習の時間に「3年生に学ぶ会」を実施しました。受験に取り組んでいる3年生から2年生に向けて、「今やっておいたほうがいいこと」や「2年生からの質問」などについて話を聞きました。「3年生で伸びしろがあったか」といった質問では、各教科で伸びしろがあったという実感の回答をもらいました。「興味があることを見つけ、それについて調べていくうちに学習が楽しくなり、学力を向上させることができるようになった。」などの体験談も聞くことができました。また、おすすめの学習方法について、「数学は計算を中心に」、「英語は問題を解いて文法を覚える」、「理科や社会は一問一答をやる」といったアドバイスをもらいました。「家庭学習の取り組み方」・「息抜きの仕方」・「通知票と受験の関係性」などいろいろな話を聞くことができました。

職業新聞

1年生は、総合的な学習の時間のまとめとして、自分が調べた職業に関する新聞をつくっています。どういう進路をとればよいか、どんな資格をとればよいかなどを調べてまとめています。今後の進路を考える参考になるといいですね。

昼休みの図書室

昼休みの図書室はゆったりとした時間が流れています。

生徒たちは本を借りたり、本を眺めて過ごしたり、、、落ち着いて過ごしています。

図書室にはいつも面白そうな本が並んでいます。司書の先生が皆さんの興味に合わせて購入してくれています。まだ図書室を利用したことのない生徒のみなさんは、ぜひ立ち寄ってみてください。素敵な本と出会えるかもしれませんよ。

避難訓練(不審者対応)

本日6校時に、不審者対応の避難訓練を実施しました。

実際の場面に近い状況を想定し、職員の動きと、生徒の動きを確認しました。

また、常総警察署よりスクールサポーターの方をお招きし、

講話もいただきました。

 

今日の伊奈中

1年生の技術の様子です。木材を扱った授業です。

2年生の家庭科の授業です。トートバッグのポケットの部分を製作しています。

生徒同士で相談したり教え合ったりしながら作業をしていました。

男女共同参画標語の表彰式

本校1年生が、男女共同参画標語に応募し、最優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!本来ならば市役所で表彰式を行うところですが、コロナ禍ということもあり、2月4日(金)に校長室で、表彰式を行いました。この様子は後日、つくばみらい市の広報にものりますので、ご覧ください。

新入生保護者説明会

2/4(金),来年度の新入生保護者の説明会を実施しました。今回は資料等の配付だけを行いました。保護者の皆様で,ご質問がありましたら伊奈中学校までご連絡をお願いします。新入生のご入学を心よりお待ちしています。

今日の伊奈中生

3年生の実力テストが行われました。

テスト後の3年生に感想を聞くと

「緊張せずに、いつも通りできました」、「自信あります」、「難しかったー」などさまざまな反応がありました。公立校の入試に向けて3年生の生徒はいつも頑張っていますね。

2年生は美術の授業で制作したバッグを見せてくれました。一人一人、工夫して自分だけの素敵なデザインを考えました。

天気図の読み方(2年理科)

理科の学習で、天気図の読み方についての学習を行いました。

普段、何気なく見ている天気予報ですが、「気圧配置」を見ると「これ何だか分からなかった」や「どうやって見るんだろう?」という疑問の声があがりました。

等圧線のひき方や特徴などを学び、学習が深まったようでした。

自然に配慮した町作りのシミュレーション(3年理科)

単元6が終わり、中学校3年間の学習内容の総まとめとして、町作りのシミュレーションを行いました。

人が安全に暮らせる町作りを「人優先の町」と「自然を活かした町」の2つの視点から考えました。生徒たちは「化学薬品工場は、湿地の環境を汚染するから遠くに配置したい」や「何かあったときのために、消防署や警察署は人家の近くにする」など今までの経験をもとに行っていました。

今後の未来の担い手として活躍することを期待しています。

お昼の様子

給食の時間です。

手洗いが終わった後は、着席して配膳が始まるのを静かに待ちます。

おかわりがしたい生徒は手を挙げて担任に知らせます。

昼の放送を聞きながら給食を味わっています。

今日の献立は「いりこなめし」でした。聞きなれない名前なので、生徒たちは何が入ってるのかな?どんな味かな?と考えながら食べているようでした。

 

 

カウントダウンカレンダー(1年)

1年生も、カウントダウンカレンダーの作成をはじめました。自分の日にちを決めて、残り何日か、その日の出来事、クラスへの思いをかいていきます。2月4日(金)からスタートします。残りわずかですが、クラスの友だちを思いやる気持ちを大切にしてください。

気圧の実験(2年)

「空気には質量があるのか?」という目的のもと、実験を行いました。

注射器を引っ張ったり、ペットボトルを加圧したりするなどして、空気の力を実感することができました。加圧したペットボトルをあけるときには、そのときの音に驚いている生徒が多数いました。

次回の活動では、「紙コップは1個だとつぶれやすいのに、たくさんあるとつぶれにくいのはなぜ?」という疑問のもと学習をすすめていく予定です。

3年生の外掃除,頑張っています

1/28(金),受験のまっただ中の3年生,学校生活も充実させています。外掃除を担当している生徒は,毎時間一生懸命に作業をしてくれます。お陰でとてもきれいです。  ありがとう3年生