雨の日の送迎について(試行)

 11月7日(火)、本校駐車場で、雨のため生徒を送迎中の保護者の自動車どうしの接触事故がありました。

 

 11月17日(金)も、生徒の登校時間帯に雨の予報が出ています。

 雨の日には、7時50分から8時10分頃に、生徒を送迎する保護者の車が集中し、朝の通勤時間帯と重なることから、本校前の県道の渋滞に拍車がかかる状況です。

 さらに、送迎の自動車と自転車通学や徒歩の生徒との動線が交錯するため、接触のリスクがあります。

 

 前回の接触事故を踏まえ、校内での一方通行での送迎を試行することとしました。

 

 生徒の安全を第一に考え、添付した文書(令和5年7月10日発出)の内容についてもご確認の上、ご協力いただきますようお願いいたします。

令和5年度第1回学校評価アンケートの結果について

 9月に実施した学校評価アンケートには、ご協力いただき、ありがとうございました。

 生徒と教職員の回答と共に、生徒が学校生活に満足できる学校を目指して改善をしていきます。

 

 

 

1 確かな学力を育む教育

 

 

 

(1)数値目標

[生徒] ・授業が分かりやすい   80%

     ・毎日家庭学習をしている 90%

 

(2)実態

[生徒] ・授業が分かりやすい   90.1%  達成!(前年度+10.5%)

     ・毎日家庭学習をしている 70.7%  未達成

 

(3)今後の対応

 ・家庭学習の事例を紹介するなど、家庭学習への意欲が向上できるようにします。

 ・学習の手引きを活用した家庭学習の習慣の定着を図ります。

 

 

2 豊かな心を育む教育

 

(1)数値目標

[生徒]・道徳の授業で考えを深めている 90%

    ・自分たちで問題を解決している 60%

(2)実態

[生徒]・道徳の授業で考えを深めている 91.7%  達成!

    ・自分たちで問題を解決している 93.2%  達成!

 

(3)今後の対応

 ・生徒が互いに認め合い、高め合うことのできる場面をつくっていきます。

 ・毎月の生活アンケート、毎週のいじめ対策委員会の実施により、いじめの未然防止、早期発見に努め、迅速な対応をしていきます。

3 健やかな体を育む教育

 

 

 

(1)数値目標

[保護者] ・子どもの健康に関心がある   70%

[生徒]  ・自ら進んで運動している    90%

      ・体調管理に気を付けている   95%

      ・危険を予測した生活をしている 70%

(2)実態

[保護者]・子どもの健康に関心がある    86.0%  達成!(前年度比-3.5%)

[生徒] ・自ら進んで運動している     74.6%  未達成

     ・体調管理に気を付けている 81.6% 未達成

     ・危険を予測した生活をしている 80.5% 達成!

(3)今後の対応

 ・自ら進んで運動する生徒を育成するため、運動の意義や楽しさを理解し、生徒自身が実際に運動をしてみようという気持ちになることを目的とした保健の授業を行います。

 ・体育の授業で、気軽に短時間でできる運動例を紹介し、実践していきます。

 

4 時代に変化に対応できる教育

 

 

 

(1)数値目標

[生徒] ・夢や目標をもって生活している 70%

[保護者]・親子で将来について話す    80%

[生徒] ・情報モラルを意識している   80%

 

(2)実態
[生徒] ・夢や目標をもって生活している 65.8% 未達成(前年度比+0.9%)

[保護者]・親子で将来について話す    81.4% 達成!(前年度比-2.3%)

[生徒] ・情報モラルを意識している   82.9% 達成!

 

(3)今後の対応

・楽しみながら自分の将来や夢について考える機会を設ける授業を実践していきます。
・職業観を育てる体験的な活動の振り返りを充実させるための授業を展開していきます。

5 自立と社会参加に向けた特別支援教育

 

 

 

(1)数値目標

[教員]・生徒の相互理解が深まった 80%

    ・生徒の実態に応じた授業をしている 80%

(2)実態

[教員]・生徒の相互理解が深まった 81.8% 達成!

    ・生徒の実態に応じた授業をしている 100% 達成!(前年度比+20%)

(3)今後の対応

 ・本人と保護者との合意形成に基づき、合理的配慮の決定と提供をします。

 ・校内教育支援委員会を実施し、生徒の実態に合わせた指導法を検討していきます。

 ・伊奈特別支援学校と連携し、指導法についての検討をします。

令和5年度第1回学校評価アンケートの結果について

 9月に実施した学校評価アンケートには、ご協力いただき、ありがとうございました。

 生徒と教職員の回答と共に、生徒が学校生活に満足できる学校を目指して改善をしていきます。

 

 

 

1 確かな学力を育む教育

 

 

 

(1)数値目標

[生徒] ・授業が分かりやすい   80%

     ・毎日家庭学習をしている 90%

 

(2)実態

[生徒] ・授業が分かりやすい   90.1%  達成!(前年度+10.5%)

     ・毎日家庭学習をしている 70.7%  未達成

 

(3)今後の対応

 ・家庭学習の事例を紹介するなど、家庭学習への意欲が向上できるようにします。

 ・学習の手引きを活用した家庭学習の習慣の定着を図ります。

 

 

2 豊かな心を育む教育

 

(1)数値目標

[生徒]・道徳の授業で考えを深めている 90%

    ・自分たちで問題を解決している 60%

(2)実態

[生徒]・道徳の授業で考えを深めている 91.7%  達成!

    ・自分たちで問題を解決している 93.2%  達成!

 

(3)今後の対応

 ・生徒が互いに認め合い、高め合うことのできる場面をつくっていきます。

 ・毎月の生活アンケート、毎週のいじめ対策委員会の実施により、いじめの未然防止、早期発見に努め、迅速な対応をしていきます。

 

 

3 健やかな体を育む教育

 

 

 

(1)数値目標

  [保護者] ・子どもの健康に関心がある   70%

  [生徒]  ・自ら進んで運動している    90%

        ・体調管理に気を付けている   95%

        ・危険を予測した生活をしている 70%

 

(2)実態

  [保護者]・子どもの健康に関心がある    86.0%  達成!

                       (前年度比-3.5%)

  [生徒] ・自ら進んで運動している     74.6%  未達成

       ・体調管理に気を付けている 81.6% 未達成

       ・危険を予測した生活をしている 80.5% 達成!

 

(3)今後の対応

 ・自ら進んで運動する生徒を育成するため、運動の意義や楽しさを理解し、生徒自身が実際に運動をしてみようという気持ちになることを目的とした保健の授業を行います。

 ・体育の授業で、気軽に短時間でできる運動例を紹介し、実践していきます。

 

4 時代に変化に対応できる教育

 

 

 

(1)数値目標

[生徒] ・夢や目標をもって生活している 70%

[保護者]・親子で将来について話す    80%

[生徒] ・情報モラルを意識している   80%

 

(2)実態

[生徒] ・夢や目標をもって生活している 65.8% 未達成

(前年度比+0.9%)

[保護者]・親子で将来について話す    81.4% 達成!

(前年度比-2.3%)

[生徒] ・情報モラルを意識している   82.9% 達成!

 

(3)今後の対応

 ・楽しみながら自分の将来や夢について考える機会を設ける授業を実践していきます。

 ・職業観を育てる体験的な活動の振り返りを充実させるための授業を展開していきます。

 

5 自立と社会参加に向けた特別支援教育

 

 

 

(1)数値目標

  [教員]・生徒の相互理解が深まった 80%

      ・生徒の実態に応じた授業をしている 80%

(2)実態

  [教員]・生徒の相互理解が深まった      81.8% 達成!

      ・生徒の実態に応じた授業をしている 100% 達成!

                       (前年度比+20%)

(3)今後の対応

 ・本人と保護者との合意形成に基づき、合理的配慮の決定と提供をします。

 ・校内教育支援委員会を実施し、生徒の実態に合わせた指導法を検討していきます。

 ・伊奈特別支援学校と連携し、指導法についての検討をします。

学年のホットな話題を ~「学年だより」11月号発行~

 「学年だより」の11月号が発行されました。各学年でのホットな話題や連絡事項を掲載しています。

 画像をクリックすると、Web上でも確認することができます。

 (配付したものと一部内容が異なります。)

[第1学年]

〇 1学期を終えて

〇 11月の行事予定

〇 確認お願いします

〇 稲穂祭

〇 体育祭

〇 2学期各クラス学級委員決定

 

 

[第2学年]

 写真提供:PTA広報委員会

〇 伊奈中の次の“顔”が決まりました

〇 部長として、副部長として②

〇 保護者の皆様へ

 

 

 

 

学級のページ

1組

 

 

 

2組

 

 

 

3組

 

 

 

4組

 

 

 

5組

 

 

 

 

[第3学年]

 写真提供:PTA広報委員会

〇 合唱コンクールの練習も佳境に

〇 受験に向けて

〇 11月の行事予定/12月の主な予定

 

 

 

 

 

〇大成功の稲穂祭

(写真提供 PTA広報委員会)

 

規則正しい生活を ~「保健だより」第7号発行~

 11月に入り、朝晩は冬を感じさせるような寒さになりつつあります。日中の気温差が大きいと体調を崩しがちです。規則正しい生活を心がけましょう。

 

 

 

[内容]

〇 皮膚の日・・・万全の乾燥・寒冷対策を1

   お風呂

   保湿クリーム

 

〇 SOS コロナ・インフルエンザ

 

〇 唾液をたくさん出すには?

〇 寒さ対策 3つの「くび」をガード

〇 保護者の方へ

雨の日の送迎について(お願い)

 11月7日(火)朝、生徒の登校時間帯に雨の予報が出ています。

 雨の日には、7時50分から8時10分頃に、生徒を送迎する保護者の車が集中し、朝の通勤時間帯と重なることから、本校前の県道の渋滞に拍車がかかる状況です。

 さらに、送迎の自動車と自転車通学や徒歩の生徒との動線が交錯するため、接触のリスクがあります。

 

 つきましては、何度かお願いしているところではありますが、生徒の安全を第一に考え、添付した文書(令和5年7月10日発出)の内容について、ご協力いただきますようお願いいたします。

自分を近くで見ている、もう一人の自分がいる~生徒指導だより「岳」第3号より~

 2学期に入り1か月が過ぎようとしています。稲穂祭を目前に控えて、規律正しい生活力を高め、団結して、行事を成功させていきましょう。

 さて、長かった夏がようやく過ぎ、秋を感じる季節になってきました。夏の代名詞の1つの甲子園では、優勝した慶応高校が話題となりましたが、その他に「日大キラー」としてベスト8に入ったおかやま山陽高校がありました。おかやま山陽高校監督の堤さんはジンバブエの野球代表チームの監督を務めるなど異色の経歴をもつ方で、野球部の66か条の部訓も各メディアで取り上げられました。「このチームを他人に自慢できる。」「唯一平等なものは1日が24時間であることを知っている。」「やらされているか、やっているのかの違いは、自分の意志があるかないかだけである
ことを知っている。」「全員がキャプテンのつもりで行動している。常に全体と自分のことの両方を考えている。」など、なるほどと思うものが多かった中で、今回取り上げるのが次の内容です。

「常に凛としている。立振舞い・言動・行動を近くで見ている、もう一人の自分
がいると信じ込める。」

 昔から「神さまは見ている」と言われてきたものですが、私たちは「自分を注意する誰か」が見ていないと手を抜いたり、良くないことをしたりする場合があります。学校であれば掃除や学習、部活動などの場面が当てはまります。例えば親や先生に見られている時と、見られていない時では行動が変わるでしょう。どのように変わるでしょうか。全く何も変化しない人もいると思いますが、リラックスする一方で、気持ちのゆるみ、自制心のゆるみ、いい加減な気持ちの高まりなどが当てはまるのではないでしょうか。

 親や先生などの存在はやがて無くなるものです。そのような存在に頼らないと良く行動できないのであれば、大人となった時に自分自身の社会生活そのものが難しくなります。ですから、自分自身を見ている自分、自分を観察している自分を意識することで、客観的に自分自身を把握して、より良い行動につなげることができるというのが、この部訓の目指すことでしょう。

 このような意識や考え方を「メタ認知」といいます。メタとは「より高い次元の」「超越した」という意味です。メタ認知の高い人は、自分だけでなく、他の人の意識に対しても客観的に捉えることができるため、怒りにとらわれず、パニックになりにくく冷静であったり、物事を多角的に捉えて柔軟性があったり、人への配慮ができたり、善悪の判断ができたり、トラブルを起こしにくいという傾向があります。ではどのようにしていけば、このような意識が身についていくのでしょうか。自分を見る自分を意識して、日々の実践あるのみではないでしょうか。

 例えば、掃除の場面です。掃除担当の先生がいませんでした。その時、あなたはどうしますか。自分の率直な気持ちが「掃除担当の先生がいないや、掃除面倒だ、テキトーにやろう」だとします。そのまま手を抜いたり、遊んだりしていても幼いままです。そこで、もう一人の自分が出てきて「それは、あなたの怠けだよ、かっこ悪いよ、それでいいの?きちんと行動した方が良いことだし、自分に対する満足が上がるよ。」と言っていると考えて、「面倒だけど、やるべきことはしっかり果たさないとな」と良い行動に移していくことが成長です。タブレットの使い方や、交通ルールを守るなども同様です。

 「凛」という言葉には、氷や水の冷たさに触れて身が引き締まるという意味があります。様々な場面で「誰も見てないから」「バレないから」という気持ちで行動するのではなく、「凛」とした気持ちで行動できると良いですね。

 

 文書の画像をクリックすると、生徒に配付したものをご覧いただけます。

 

[その他の内容]

・ひざかけ、座布団、登校時の女子のウィンドブレーカーの着用について

・気を付けて! 自転車事故が続いています。

・地域の方から、生徒のみなさんの行動について良い連絡がありました!

10月4日(水)の体育祭について

 標記の件について、お知らせいたします。

 

1 10月4日(水)が雨天の場合

 ・体育祭を5日(木)に延期します。

 ・6時間授業で、木曜日の1~4時間目の授業と午後は、会場準備を行います。

 ・延期する際は、午前6時にデジタル連絡ツール「スクリレ」と本校ホームページでお知らせします。

 

2 駐車場について

 ・駐車場のWebくじを申し込まれ方には、昨日16時頃、結果のメールを配信いたしました。

 ・第1駐車場に駐車する方は、本日生徒に配付した「駐車券」をお持ちください。

 ・係員の配置の都合により、駐車場への入場は8時以降でお願いします。

 

3 駐輪場について

 ・自転車でお越しの方は、1号館1階、3年生昇降口前に駐輪してください。

 

4 登校時刻について

 ・8時5分に出席の確認をします。

 ・以下の生徒は、7時45分集合となります。

  3年生の実行委員の一部

  1~3年生の用具準備係

 

これまで配付した体育祭関係の文書

 〇令和5年度体育祭プログラム (令和5年10月2日)

 〇令和5年度体育祭について(二次案内)(令和5年9月28日)

 〇令和5年度体育祭時の駐車場の Web くじ引きについて (令和5年9月26日)

学年のホットな話題を ~「学年だより」10月号発行~

 「学年だより」の10月号が発行されました。各学年でのホットな話題や連絡事項を掲載しています。

 画像をクリックすると、Web上でも確認することができます。

 (配付したものと一部内容が異なります。)

 

[第1学年]

〇 「〇〇の秋」、充実した学校生活を

〇 10月の行事予定

〇 復活! 全学年での体育祭スローガン

「一所懸命~ぶちかませ ! INA JAPAN! 」

〇 体育祭実行委員紹介

〇 みんなで協力 、調理実習

〇 よろしくお願いします。

〇 ありがとうございます。

 

[第2学年]

〇 行事が目白押しです

〇 部長として、副部長として

〇 保護者の皆様へ

 

 

 

 

[第3学年]

〇 体育祭に向けて

〇 10月の行事予定

〇 体育祭予行練習の様子

 

 

 

 

秋の日はつるべ落とし ~「保健だより」第6号発行~

「秋の日はつるべ落とし」ということわざを知っていますか?

 “つるべ”とは、井戸の水をくむために吊してある水桶のことです。

 桶が深い井戸にストーンと落ちるように、あっという間に日が沈んでいくというたとえです。

 実際に夏の頃に比べると日が落ちるのが早くなりました。それに伴い暑さも落ち着き、朝晩は涼しさを感じられるようになりました。

 一日の中で気温差が大きくなるこの時季は、体調を崩しやすくなることも。気温に応じて衣服で調節していきましょう。

 

[内容]

〇 10月10日は目の愛護デーです

   コロナ禍で近視が急増!?

   近視予防のためにやってほしいこと

〇 知ってる!?時間栄養学

〇 10月17~23日は「薬と健康の週間慣」です!

   「薬」の役割ってなんだろう? ~正しく使うために~