明日に向けての準備が終わりました!

明日の卒業証書授与式のための,会場準備が終わりました。1・2年生の生徒たちと先生方が心を込めて準備をしてくれました。素敵な会場に仕上がりました。

明日の卒業証書授与式は,きっと素晴らしい式になることでしょう。3年生の皆さんの門出を,心から祝福したいと思います。

3年生最後の給食!『常陸牛の牛丼です!』

今日の給食です。3年生にとって,中学時代最後の給食。今日は,『茨城県産常陸牛を使った牛丼』です。3年生だけに特別『豆乳とココアのデザート』がついていました。中学校時代最後の給食にふさわしいメニュー。給食センターの皆さん。本当に,愛情のたくさんつまった給食をありがとうございます。

個人的には,『焼きいも』に,びっくり! 茨城県で生活しているんだなと,実感しました。コールスローのサラダも,とても美味しかったです。3年生の皆さん。中学時代最後の給食。味わって食べてくださいね。

最後の学年集会!

今,体育館では・・・

3年生が中学校時代最後の『学年集会』を行っています。担任と副担任から,3年生の生徒へ【ファイナルメッセージ】が伝えられています。

先生方からは,熱いメッセージが伝えられていました。生徒も真剣な表情で,ファイナルメッセージに耳を傾けていました。共に同じ教室で学んだ1年間。(2・3年間担任した先生もいます。)この思い出をいつまでも大切にしてほしいです。

最後の『心のハーモニー』

 今日は,今から3年生が『合唱のCDの録音』をします。CDは後日,3年生に届くようにします。

ところで・・・見てください!この看板。美術部の生徒たちの手作りです。素晴らしいですね。時間をかけて作ってくれた看板をバックに3年生には,クラスの最後の『心のハーモニー』を響かせてほしいです。

夢や目標に向かって・・・

夢や目標に向かって・・・

~目標を達成するためには一つ一つの積み重ね,努力が大切~

新しい能力を獲得したり,才能を伸ばしたりするためには,それ相応の努力が必要
であることは言うまでもありません。年度の初めに決意した夢や目標を実現させるために,計画をしっかり立て,日々の努力を惜しまず,自分のもっている力を十二分に発揮してほしいと願っています。夢や目標に向かって努力し続ける姿勢が,人を成長させ,確固たる成果を生み出していくからです。目的意識をもった子供ほど確かな成長をします。
中国の古典である四書の一つ『中庸』(ちゅうよう)にある言葉に次のようなものがあります。

人一能之己百之、
【人 一度にして 之(これ)を能(よ)くすれば 己(おのれ)は之(これ)を
百度し、】

人十能之己千之。
【人 十度にして 之(これ)を能(よ)くすれば 己(おのれ)は之(これ)を
千度す。】

『他人が1回でできるのであれば,自分は100回努力し,他人が10回でできるなら,自分は1000回努力する。そうすれば,自分が他人より能力が劣っていたとしても,必ず目標を達成できる』

という意味です。人の能力というのは無限の可能性を秘めています。学問だけではなく,スポーツでも自分の努力次第で,だれでもできなかったことができるようになります。
野球の素振りでも,人が100回するところを150回がんばったとします。人より50回多いだけですが,一か月後には,1500回にもなっているのです。この努力,がんばりが大事なのです。世界のホームラン王の王貞治選手は,朝晩,毎日500回素振りをし続けたといいます。素振りの回数だけであれば,今は500回位やっている人はいるかもしれませんが,王さんの場合は,1球1球,相手投手をイメージしながら振ることを大切にしていました。量よりも質を大切にしていました。
シーズン中も,朝4時に起床。寒稽古にはじまり,素振り,素振り。
その日の試合を行って,また素振り。終わるのは,いつも午前0時を回っていました。時々,そのまま,朝になってしまうこともあったそうです。
地方への遠征中も,もちろん休まない。朝起きてきた川上監督が朝までバットを振っている王に驚いて,今日試合大丈夫か,とたいそう心配したというエピソードもあるくらいです。王さんはこう語っています。『努力は必ず報われる。もし報われない努力があるとしたら,それはまだ努力とは言えない』と。
みなさんの知っている作家の吉川英治さんのエピソードですが,彼は若くして横浜から上京して,本所にある印刷工場の住み込み職工として働いていたのです。ある日
のこと,そこで若い仲間と雑談していたとき,格言を誤って使い,みんなから大笑い
されてしまったのです。彼はこのときの恥をバネに猛烈に勉強をはじめ,なんと百科事典を50回も読んだというのです。その努力,がんばりものすごいですね。
『努力』とは,毎日の積み重ねです。回数にとらわれず,目標を達成するためには
一つ一つを積み重ねていくこと,努力することの大切さを学んでほしいと思います。
そして,実践していってほしいです。