6学年 総合的な学習の時間

6年生の総合的な学習の時間では、「つくばみらいの未来を創造しよう」というテーマで課題解決学習を進めています。1月26日の学習では、まちづくりについて学んでいる大学生をお招きして、児童が作成しているプレゼンテーションに対するアドバイスをもらいました。

大学生からアドバイスを受けた児童は、

「こんなふうに考えればよいのか!」

「スライドは、こういうふうにまとめるのか!」

などたくさんの発見が得られたようです。実際の発表がとても楽しみです!

第6学年 理科 地層・化石の特別講座

今日の理科の授業は、本校元校長の石塚先生をお招きしての特別授業でした。まず、学校の地質調査で作成した標本を元にして、小学校の土地の歴史について、説明してくださいました。児童は、過去にこの学校が海の中だったことを知り、さらに興味をいだいたようです。

その後、栃木県那須塩原から取り寄せた化石を含んだ岩石から、葉や種子などの植物の化石を発掘しました。児童は、マイナスドライバーと金づちを手に、楽しく取り組む姿が見られました。木の葉の化石が多く発掘され、発掘した木の葉について石塚先生に詳しく教えていただいている児童もいました。今回の授業をきっかけに、化石や地球の歴史に興味をもってもらえると嬉しいです。

 

12月23日 冬休み前集会

富士見ヶ丘小学校の冬休み前の集会。全校生徒が集まっての集会はなかなかできない中、ZOOMを使っての集会にも、だんだんと慣れてきました。今回の集会では、たくさん表彰者の紹介がありました。教室にいる子供たちは、画面に映る先生たちに合わせて、あいさつや礼をしっかりしながら、静かにお話を聴いたり、表彰された友達に温かな拍手を送ったりしていました。

保護者の皆様におかれましては、今年も一年間大変お世話になりました。

今年度も残すところあと三ヶ月。2023年もよろしくお願い致します。

6学年 情報モラル授業

学校全体で情報モラルの授業を各学級で行っています。6学年では、学活の時間に動画を使いながら、情報モラルについて考え、学級、家庭で使用する際のルールについて話合いを行いました。

「学習に関係ないこと以外調べない」

「アカウントは他人に伝えない」

「先生に許可をもらって行う」

「人を傷つけるようなことをしない」

など、たくさんの意見が出ました。タブレットは、便利な反面いろいろな危険があります。ルールを守ることで危険から身を守ることにつながります。

ぜひご家庭でも授業で話し合った内容についてお子さんに聴き、家庭でのルール作りに役立ててほしいと思います。

5年生外国語「おまわりさん教えて!!ゲーム」

5年生の外国語の授業では、おまわりさんになりきって、英語を使った道案内の学習を行いました。
自分たちで作った「hospital(病院)」や「police box(交番)」などのカードを教室の好きな場所に置き、その場所への行き方についてペアをつくって説明しました。
児童は「go straight(まっすぐ行って)」や「just a little bit(ちょっとだけ)」などの言い回しを使いながら、楽しそうに活動していました。

写真ニュースと掲示板を寄贈していただきました

富士見ヶ丘3丁目にある、ティーエスフーズ株式会社様より、本校の教育活動に活用していただきたいとのことで、「朝日写真ニュース」を1年分とその掲示板を御寄贈いただきました。誠にありがとうございました。

早速、掲示板は図書室前廊下の委員会掲示板の側に設置させていただきました。作業中に近くにいた児童も興味津々のまなざしで様子を見ていました。

今後、児童の学習活動に役立ててまいります。

1年生 iPadの使い方を学習しました

1年生では、昨日と今日の2日間にかけてiPadの使い方を学習しました。

「使う前に手を洗う」「両手でしっかりと持つ」といった基本的な使い方や、キーボードにあるボタンの名前などをICT支援員の篠崎先生、西村先生に教わりました。たくさん使えるようになると良いですね。

6学年 科学未来館 班行動

科学未来館では、事前に班で計画していた常設展を見学しました。最先端のロボット技術や科学技術、普段の生活で使っているインターネットの仕組みなど 様々なことを学びとっていきました。