6年生は、明日から待ちに待った修学旅行です。
本日、引率してくださる先生方を交えて事前指導を行いました。
実行委員からの挨拶や先生たちからの話など、大変立派な態度で聴くことができました。
明日からの二日間も、富士見ヶ丘小学生としての誇りをもって行動し、たくさんの思い出をつくってほしいです。
6年生は、明日から待ちに待った修学旅行です。
本日、引率してくださる先生方を交えて事前指導を行いました。
実行委員からの挨拶や先生たちからの話など、大変立派な態度で聴くことができました。
明日からの二日間も、富士見ヶ丘小学生としての誇りをもって行動し、たくさんの思い出をつくってほしいです。
6学年では、先週、各学級の時間を使って、1年生を迎える会を行いました。
1年生を迎える会では、1年生を迎える会実行委員を中心に各学級で考えた「だるまさんの1日」と「じゃんけん列車」、「じゃんけんピラミット」などのレクリエーションを1年生と一緒に楽しみました。2年生からは1年生へメダルと朝顔の種のプレゼントがありました。
「だるまさんが寝っ転がったや泣いた、ラーメン食べたなど1年生がかわいかった」
「1年生と6年生で遊べてよかった」
「おにいさんとおねえさんとあそべてよかった」
などとても楽しそうに過ごしていました。
第6学年では、入学式後から1年生のお手伝いを業間・給食・掃除・昼休みに行っています。最初は、戸惑っていた6年生も今では、立派なお兄さん・お姉さんとして掃除の仕方を教えています。
「・・しようね。」「こうするといいよ。」など語尾に気を付けながら優しく教えていました。6年生は、
「1年生のお世話をしてから、6年生になったと実感できた」
「1年生からお礼を言ってもらえるのが嬉しい」
など、感謝の言葉をもらってとっても嬉しそうでした。
本日、谷和原中学校区小中合同引き渡し訓練が行われました。子供たちは、この日までに、学級の時間を使って避難経路と避難場所の確認をしました。
本日は、震度5強の地震発生を想定した避難訓練を行いました。校長先生から「自分の身を守ることの大切さ」について話がありました。子供たちは、話を真剣に聴き、訓練の大切さを改めて実感していました。
保護者のみなさん 引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。
6年生では、5月26日と27日の修学旅行に向けての準備が始まりました。
各学級でスローガン決めを行っています。
一人一人が修学旅行のスローガンに入れたい言葉やキーワードを決めて、まずは、学級のスローガンを決めました。いくつかの案の中から子供たちの思いを込めた学級のスローガンを選ぶことができました。
各学級から出たスローガンをもとに、学年のスローガン決定に向け、修学旅行実行委員が業間と昼休みに話し合っています。同時進行で修学旅行のしおり作り実行委員と1年生迎える会実行委員と盛りだくさんの活動ですが、各実行委員、責任をもって頑張っています!
本日、授業参観ならびにPTA総会が行われました。
どの学年も主体的に授業に取り組む児童の姿が見られました。
今後も児童が楽しく生活できるよう、見守っていきたいと思います。
お忙しい中、ご出席くださり誠にありがとうございました。
本日、スクリレ登録についてのお便りを、お子さんを通して配付いたします。
手順に沿ってご登録をお願いいたします。