2年生 調べ学習をしました!

生活科の学習で、自分が興味のある生き物について図書室で調べ学習をしました。

分かったことを観察カードに絵や文でまとめることができました。

 

一生懸命 取り組む様子の子どもたち

夏休みに色々な生き物たちと触れ合えるといいですね。

 

みんなで決めたルールでの登校が始まりました!

6月21日(火)の朝から、富士見ヶ丘一丁目と紫峰ヶ丘三丁目の登校班の班長、副班長が話し合って考えたルールでの登校が始まりました。どの班の班長、副班長もさすが!!です。決まったことを班のみんなに伝えているため、信号を渡るのもスムーズです。

今後も安全に登校できるように見守っていきたいと思います。朝、見守りに出てくださっている保護者の皆さん、ありがとうございます。

1年生 iPadの使い方を学習しました

1年生では、昨日と今日の2日間にかけてiPadの使い方を学習しました。

「使う前に手を洗う」「両手でしっかりと持つ」といった基本的な使い方や、キーボードにあるボタンの名前などをICT支援員の篠崎先生、西村先生に教わりました。たくさん使えるようになると良いですね。

2年 プール学習が始まりました!

本日は暑い1日となりました。予定どおり2年6組のプール学習を実施しました。6組の子どもたちにとっては、小学校で初めてのプール学習でした。今回は、プールに入るまでの動きの確認や、小学校のプールに慣れることを目的とした活動に取り組みました。

プールに入水する時は、後ろ向きでゆっくり水に入ります。

宝ひろいでは、水に顔をつけたり、もぐったりして、たくさんの宝を見つけ、笑顔で活動する様子が見られました。

みんなでプールの水をかき回します。

登校班会議(富士見1丁目・紫峰ヶ丘3丁目)

6月16日(木)昼休みに、体育館で富士見ヶ丘1丁目・紫峰ヶ丘3丁目の班長・副班長の登校班会議が開かれました。内容は、ローソン近くの信号の横断方法についてです。富士見ヶ丘小学校では、児童数が多くなり、登校時に自転車の方や車の方に横断でご迷惑をかけてしまっている状況です。それを踏まえ、子どもたち自身が自分たちには何ができるかという問題意識をもって班長と副班長が集まって一生懸命話し合いました。

「時差登校はどうか。」「時差登校をすると旗振りをしている人が長くなる。」

「一気に渡るのはどうか。」「一気に渡るとその後の列がぐちゃぐちゃになってしまう。」

など意見に対しての利点・欠点を考えました。

そして、子どもたちが相談して決めた3列での横断方法をまずは試しにやってみようという話にまとまりました。21日(火)から行います。思考段階ですので、また課題が見つかれば、子どもたちと相談しながら決めていきたいと思います。

地域のみなさんには、見守っていただければと思います。

6学年 科学未来館 班行動

科学未来館では、事前に班で計画していた常設展を見学しました。最先端のロボット技術や科学技術、普段の生活で使っているインターネットの仕組みなど 様々なことを学びとっていきました。

 

先日の交通安全教室では・・・

6月10日金曜日の交通安全教室の様子です。

今回は、常総警察署のおまわりさん、市職員の方をお招きし、PC室からZoom配信での交通安全教室となりました。

 

 

 

1、2年生は安全な道路の歩き方を中心に・・・3~6年生は安全な自転車の乗り方を中心に・・・分かりやすいお話やDVD視聴、クイズも・・・。危ない行為をしていないか振り返ったり、安全な歩き方、安全な自転車の乗り方を再確認したりするなど、安全について一人一人が考えを深める良い機会となりました。

 

休み時間には多くの子どもたちに囲まれ、たくさんの質問に答えてくださったおまわりさん、おまわりさんに答えていただいて笑顔いっぱいの子どもたち・・・。

素敵な時間を過ごさせていただきました。

「一度立ち止まる!」「ぶたはしゃべる」を実践して安全な生活を心がけてほしいです。

 

 

4年生 朝の係活動

 早いもので、6月も中旬を過ぎました。児童は、それぞれの係の仕事に責任をもって取り組むことができています。写真は各クラスの靴箱係が、靴が正しく入っているかを確認している様子です。係の活動のおかげで一人一人の意識が高まってきているようで、きれいな靴箱が保たれています。