4年生 笠間・水戸方面 遠足 

朝から秋晴れの素晴らしい天気に恵まれ,笠間・水戸方面に,遠足に行くことができました。

午前中は,笠間焼きの製作を行いました。事前に考えていたアイデアを元に,粘土を好きな形に変えていきました。慣れない手つきで始めた製作も,だんだんとコツを掴んでいったようです。それぞれが納得のいくものを仕上げていました。製作したものは,焼き上がった状態で後日届く予定です。楽しみですね♪

午後は茨城県庁と県警本部の見学に行きました。案内の方々の話を聞いたり,いろいろな施設を見たりすることができました。みんな真剣な顔で聞き,自分たちのしおりにたくさんメモをとることができました。県庁25階,展望フロアからの景色も素晴らしかったです!

 

他にも,今日一日でたくさんの体験をすることができました。詳しい話は,子どもたちの口からたくさん聞けると思います。

4年 理科 「月と星の位置の変化」

本日10月1日は中秋の名月。空にはきれいな満月が輝いています。

4年生の理科では,月の観察を行っています。半月の時と満月の時に月が「どの方位」に「どれくらいの高さ(こぶしいくつ分か)」で出ているかを調べます。今日の授業で,昨日の月の写真を見せたときには「私も見た!」「高さが高くなっている」といった声が聞こえ,夜に見られるであろう満月に期待が高まりました。

昼間は天気が心配されましたが,夜にはなんとか雲も少なく済み,観察ができそうな天気になりました。

子どもたちは月を見て何を思ったのか,次の授業で聞いてみたいですね。

夏休み前の放送集会

本校では明日から16日間の夏休みに入ります。今日は1時間目が始まる前に、学校長と生徒指導主事から夏休みに向けての講話を放送で行いました。

 

学校長からは、これまでの学校生活の中で児童それぞれがよくがんばってこれたことを称えるとともに、夏休みを無事に過ごしてほしいとの思いを、生徒指導主事からは夏休み中の安全な過ごし方について具体的な話がありました。どのクラスでも通常の集会と同じように、放送に耳を傾けてしっかり話を聴いている児童の姿が見られました。

 

また、6年生には学年集会の中で、学校長からここまで最上級生として実によくがんばってくれたことへの感謝の思いを伝えるとともに、今後の学校行事、特に修学旅行のもち方について説明がありました。さらに、5年生の学年集会でも、宿泊学習のもち方について説明がありました。

 

保護者の皆様をはじめ、PTA役員の皆様、地域の皆様には、現在の社会情勢の中、これまでの学校運営に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございました。

夏休み期間中、児童は学校生活を離れますが、児童の安全・安心、特に新型コロナ感染はもちろんのこと、交通事故や水の事故等の予防や回避につきましては、引き続き各御家庭や地域での見守りと御支援の程よろしくお願いいたします。

4・5年生では「学びの広場」を実施中!

今週は,4年生と5年生で「学びの広場」を実施しています。毎年の夏休みに県発行の算数教材を使って,主に計算力アップを目指した学習に取り組んでいます。

今年度は夏休みが短縮された影響で,平日午後の授業時間内で行っています。4年生も5年生も黙々と問題に取り組むことができています。

 

指導には担任のほかに,児童が下校した後の1~3年職員や担任外の職員,支援員の先生方の協力も得て,1教室あたり3人の職員が指導にあたっています。

 

第4学年 愛好作業(校庭の除草作業)

普段使っているグラウンド。休み時間に遊びながら気になっていた,草取りを行いました。

グラウンドに生えている草を,一本一本取っていきます。次々に現れる草を取り続けて,終わった!と顔をあげると,遠くにまだ草が・・・。

「やった!きれいになった!」「きれいになってうれしかった♪」「また,愛校作業やりたい。」というつぶやきがたくさん聞かれました。

花壇に生えている草もとりつつ,短い時間でも,一生懸命取り組みました。富士見ヶ丘小学校をきれいにできましたね。

図書室大盛況

2~6年生は6月末から図書室が利用できるようになりました。週に1回ずつしか借りられないので,毎日大盛況です。

図書室内では読まずに返却と貸し出しのみにし,並ぶ時も距離をとって並びます。

本は消毒ができないので,返却された本は1週間棚に保管してから,また借りられるようにしています。

早く,いつでも本が借りられるようになるといいですね。

第4学年理科 とじこめられた空気

「空気は目に見えない」「触ることもできない」

ということを子供たちと確認してから,空気に「触れる」実験を行いました。仕組みは単純。袋の中に空気を閉じ込める!そして押してみることです。

「手ごたえがあります。」「へこむ場所とふくらむ場所があります。」「クッションみたいで気持ちいい♪」ということに気がつきました。

完全に密閉された空気を押すとどうなるのか,子どもたちの興味は増すばかりです。

第4学年 月曜日の午後の授業

授業が始まって早くも3週間がたちました。梅雨の時期,今日は本格的に雨が降り,換気のために開けている窓からは,ひんやりとした空気が入り込んでいました。4年生の午後の授業は,国語や外国語の授業に一生懸命取り組みました。

 

静かに聞く時と意見を発表する時,どのクラスもメリハリをつけた授業が行われました。新しく来たALTの先生,シャカ先生とジョアナ先生とも会話をしたり,ゲームをしたりして,楽しく外国語に親しみました。

清掃活動もスタートしました

今日から通常日課で学校生活が始まりました。まだまだ感染対策をとっていかなければならないところですが、本校でも徐々に以前の姿を取り戻しつつあります。

清掃についても久しぶりの活動となりました。それでも児童は自分の役割分担に向き合い、静かに一生懸命取り組んでいました。特に、1年生にとっては初めての清掃ということで、用具の正しい使い方や雑巾がけの仕方を学ぶところからスタートしていました。もちろん、清掃の後はきちんと手洗いして5時間目の授業に向かっていました。

 

 

 

 

 

給食も始まりました

昨日からの通常登校にあわせて、給食も開始しました。つくばみらい市では配膳児童はマスクとあわせてフェイスシールドも着用するようにしています。使用した白衣とフェイスシールドは担任が必ず消毒するようにしています。

まだ当面の間はグループをつくらず前向き給食で静かに食べていますが、それでも児童は久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。感染対策をとりつつも、徐々に本来の学校生活の姿を取り戻しているところです。

 

給食前には念入りに手洗い        これがフェイスシールド