第5学年 水泳学習~着衣水泳~

夏休み前の最後の水泳学習では、着衣水泳の学習を行いました。万が一の水の事故に対しての対応を学びました。

「重い!」「動きづらい!」「沈む!」

水を含んだ服を着ながら水の中を動いたり泳いだり、ペットボトルの力を借りて水に浮いてみたりと、子供たちは普段と違う状況を体感しながら活動をしました。

本年度の水泳学習は本日で最後になります。水泳学習のためにいろいろな準備をしてくださったり、ボランティアでご協力いただいたりと、保護者のみなさまには本当にお世話になりました。おかげさまで、今年度も大きなケガや事故もなく学習を進めることができました。ありがとうございました!

カテゴリー: 5年

第4学年 浄水場見学

7月6・7日に第4学年児童が、水海道浄水場に校外学習に行ってきました。普段飲んでいる水がどこからやってきて、どのようにきれいにされているのかを学んできました。

施設の方の説明を興味をもって聴いたり、浄水場  の施設を見学したりして水が浄化されていく過程を楽しみながら学習していました。

最後にいただいたできたてのお水、みんな「おいしい!!」と大満足でした。

 

 

 

 

 

第6学年 総合的な学習の時間

6年生では総合的な学習の時間に、つくばみらい市の未来について考えています。6日(木)に、つくばみらい市の実態を知るために市役所の方をお呼びして、「つくばみらい市こども版総合計画」について話をしていただきました。

子供たちは、タブレットに「つくばみらい市総合計画」をダウンロードして、メモをとりながら話を聴きました。

「今のつくばみらい市に何が足りないのか」

「何を提案すれば、よりよい街になるか」など

子供たちは想像しながら、話を聴きました。これからの学習に生かしていってほしいです。

第5学年 授業風景

だんだんと夏が近づいてきた今日この頃。気温も湿度も高くなり、じめじめとした日が続いています。熱中症指数の基準を超え、休み時間に外に出て遊べない日もしばしば。

そんな季節に負けることなく、子供たちは授業に集中して取り組んでいます。教室はエアコンで過ごしやすい環境に整えられ、廊下に冷水機が設置されたことで、冷えた水を飲むことができるようになりました。熱中症予防対策は万全です。

水泳学習も始まりました。それぞれの目標に向かって、友達同士声をかけ合い、一生懸命取り組んでいました。ボランティアの保護者の方々のご協力もあり、安全に授業が進められています。ありがとうございます。

カテゴリー: 5年

第6学年 租税教室

6月30日に、第6学年に向け租税教室が行われました。

講師の方からの話やビデオ教材の視聴を通し、税金の役割について学ぶことができました。

6年生は、社会科「国の政治のしくみと選挙」の単元で、「国の税金の集められ方やその使われ方は、国民の代表者である国会議員によって決められる」と学習しました。

納税の意義とあわせて、選挙で投票することの大切さについても、改めて考えてほしいと思います。

 

第6学年 「SDGs de 地方創生」総合的な学習の時間

22日、6年生の総合的な学習の時間に、地方創生(カードゲーム)を行い、SDGsについて理解を深めました。本校PTA会長の牟田さんを始めとするファシリテーター4名をゲストティーチャーとしてお呼びし、地方創生について教えていただきました。

学級を一つの市として、その市を活性化させるために各学級3・4人のグループが行政職員や一般職を担当し、どうすれば市が発展するかを話し合いながら、カードゲームを進めました。

児童たちは、最初はゲームに戸惑っていましたが、ルールを理解すると意欲的にコミュニケーションを取り合い、よりよい街づくりについて活発に意見を交流し合っていました。

子供たちは

「人口を増やすには、暮らしをよくしなくてはいけないから、どうすればいいんだろう」

「お金がないから、行政職員にお金を借りなきゃ」

「プロジェクトを進めたいけど、ヒト資源がないから、どこかからもらわなきゃ」

など活発に話し合っていました。

第6学年 「はたらく」とは(キャリア教育)

20日 6年生では、総合的な学習の時間に、昨年度からパーソルキャリアさんをお呼びして、「はたらく」とは何かを学習しています。

今回は、「見えているようで見えていないものを日頃から意識すること」や「習慣付ける大切さ」「話し合う大切さ」を教えていただきました。

話合い活動では、「相手を分かってあげてから、自分も分かってもらう」という大切なことも教わったので、これからの学習に生かしていきたいと思います。

そして、「はたらく」の仕組みとは、誰かのために、何らかの「価値提供」をすることであることを全体を通して教えていただきました。

子供たちは、

「仕事が1年で2000個も増えていて驚いた」

「これからの話合い活動に習ったことを生かしたい」など

様々な振り返りをしていました。

交通安全教室

6月9日2,3時間目に常総警察署の方をお呼びして、交通安全教室を行いました。

2時間目は、1・2年生が道路の歩き方は、「は・ひ・ふ・へ・ほ」に気を付けるとよいことを学びました。また、学習した後に、キティちゃんの動画を見ることで、交通安全についてより理解が深まりました。

3時間目は、3・4・5・6年生が自転車の点検の仕方「ぶたはしゃべる」や「自転車とヘルメットはワンセット」について詳しく教えていただきました。最後の動画では、ヘルメットを被らずに自転車で事故にあうとどうなるかなど、より具体的な内容を視聴しました。子供たちは衝撃を受けていました。

子供たちは、

「道路を歩くときは、右側を通ろう」

「お母さんにもヘルメットを被っているか確認しよう」

など自分の生活を振り返り、交通安全についての意識を高めることができました。

プール開き

6月8日、放送によるプール開きを行いました。体育委員長から気をつけてほしいことの話の他、副校長先生からもお話をいただきました。
新型コロナウィルス感染症の制限が緩和され、水泳学習の機会が増え、各クラスでも、安全に楽しく学習していくためのルールについて確認しました。

クラブ活動がはじまりました!

4年生から参加となるクラブ活動、今日は第1回ということで、組織作りが中心に行われました。各クラブ毎にクラブ長を中心に今後の活動について話し合いました。

本格的な活動は今月末の第2回クラブ活動から。目を輝かせて準備物等を確認していました。